
[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。
本日は小学生から中学生に多い起立性調節障害についてお届けします。
起立性調節障害(OD)の患者さんでは、頭痛が高頻度で伴うことが多く、受診にみえる患者さんも少なくありません。
ODは学童期から思春期にかけて、自律神経の働きが未熟なために血圧や心拍数の調節が上手くはたらかず、立ちくらみやめまい、動悸、失神などを引き起こす病気です。
中学生の約1割程度にあり、症状が目に見えにくく、想像以上に本人の疾病負担は大きいとされています。
立ち上がったり、長時間立った状態を続けたりする際、人体は重力に逆らって脳に十分な血流を送ろうとするため血圧や心拍数が上昇します。これは人体に生まれつき備わっている仕組みで、交感神経・副交感神経からなる自律神経系によって司られています。
しかし、この仕組みが上手くいかないために、立ち上がったり長時間立っているときなどに脳への血流が低下して立ちくらみなどの症状を引き起こします。
起立性調節障害の多くは、学童期から思春期にかけて一時的に発症し、成長とともに徐々に改善します。しかし、重症の場合は朝起きられず不登校につながるなど、日常生活や社会生活にも重大な支障をきたすことがあります。
また、起立性調節障害は身体的な原因がある一方で、心理、社会的なストレスも発症に関与しているとされており、特に症状が重い場合は症状の改善のために薬物治療などと並行して患者を取り巻く環境を整えることも大切と考えられています。
また次回は起立性調節障害の検査・治療についてもお届けします。
池田脳神経外科 092-589-0150
池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
あやケアプランセンター https://www.ayamedicalcareplan.com/
頭痛日記 http://headacheikeda.livedoor.blog/
認知症日記 http://dementiaikeda.livedoor.blog/
You Tube https://www.youtube.com/@user-ng8ds8kc4x
コメント
コメント一覧
いつも読ませていただいてますがコメントはお久しぶりです。
片頭痛に50年近く苦しみ
エムガルティに即飛びつきました
20本打ったあと
快適な日々だったので 一年半近くやめてみましたが、
やめたら元通り……
この春からまたエムガルティ再開。中断したのがよくなかったのか?
ほとんで効果なしで……
脳が痛みを覚えてて少しの痛みを大げさに感じてるのかもしれませんが、、、
で、先生の提案で三日前にアジョビ3本注射してきたとこです。一度に3本は怖かったのですが大丈夫でした。
3ケ月に一度なので次回は年末です。
注射もお薬も不要な生活を望んでいますが、
片頭痛以外は健康なのでヨシかもしれません。
炭水化物好きなので、減らしてみようかなぁ。。。
ちなみに中学生のころは朝礼のたびに倒れていました(笑)
不登校にもならず、明るい性格なのですが、
頭痛だけは こまりものです。
コメントありがとうございます。
エムガルティで効果ありで良かったです。
一旦改善したため中止される患者さんも多くいらっしゃいます。中には少し減った状況で落ち着く人。徐々に元に戻る人もいます。
私の家内もアジョビ3本打ちしています。順調に経過していてhappyなようです。
しばらく継続してみてください。また、安定した状況になると思います。
また、色々教えてください。
コメント欄の花さんの投稿も拝見させてもらい
共感しか無いといつも思ってました
片頭痛歴はひどくなったのは30歳過ぎてからで
もう20年以上付き合っています
イミグラン両方(鼻と服用)、予防ミグシス
テラナス、デパケン、筋肉注射 色々経験しました
50歳過ぎてやっと自宅での注射処方してくれる
クリニックにたどりつきました
頭痛の頻度は変わらずで注射で快方に向かう
ルーティンです
恥ずかしいですが50代単身非正規パートの自分には
エムガルディを試す余裕が無く2ヶ月に一度ペース
でクリニックで注射処方が現実でMax10回分処方
してもらうと自己負担も増えその時その時に
前回処方で温存した分を計算しつつという感じで
通院しています 長々自分の話をしていまいましたが今回コメントしたのは質問なのですが
とあるコラムで片頭痛予防の薬の話です
日本では処方されてないとしつつ欧米などで
片頭痛患者にそれなりの効果があるとされる
シベリウムという薬です
博士にお伺いしたいのはかつて日本でも処方されて
いたのか、まだ日本では処方されていないのか
知りたいです ミグシス、テラナスと同じ機序なら
自分には効果が期待できないと感じますが
全く違うアプローチでの予防薬なら可能なら
試したいのでコメント欄での質問させてもらい
ました
当院でも同じような感じで、トリプタン製剤がなくなってから受診し、それでエムガルティを施行される患者さんもいらっしゃいます。
痛みのcontrolと経済的な点の両方が交わるのが、そのpointだと理解しています。そのようなやり方で頭痛のcontrolをされていっていいのではないかと思います。
シべリウム(商品名フルナリジン)についてですが、1999年に副作用(腎機能障害)にて販売中止となった経緯があります。小児を中心に効果がよかったという報告もあり、いわゆるエビデンスが高い薬剤でした。海外では現在も使用されていて、個人輸入されて使っていたという話は以前ありましたが、それらの患者さんも随分減っていると思われます。
おっしゃるようにミグシスと同系統の薬剤という認識ですが、ミグシスは効き味が遅いのが特徴ですが、フルナリジンはそれほど遅い印象はありません。個人的には使えなくなって非常に残念というところです。
いつもながらご丁寧に回答頂きありがとうございます。
件のシベリウムという製剤について試したく
質問しましたが日本では無理とは…残念です
今日も中程度辛くエレトリプタンを服用した
ところです 名前を思い出せないのですが
頭痛発現後でも効果が早いという薬も服用
したことありますが事務仕事をするのに
耐えられない睡魔と倦怠感があり頭痛は和らぐ
のに今は処方してもらっていません
頭痛が続く日は生きているのが虚しくなったり
します そんな時にこの頭痛日記が自分には
とてもありがたい存在です
真摯な回答をありがとうございました!