頭痛の患者さんが、よくHPをみて電話をされます。 もちろん私が電話をうけることはないのですが、受付のスタッフによく聞かれる質問がコレです。 「頭が痛い時にきたほうがいいのか? それとも痛くない時でもいいもんですか?」 一般的な
2009年04月
看護学校での講義
昨日、看護学校で講義をしてまいりました。 今までに、出身校の学生さんに対して講義をしたり、看護学校や、リハビリの学生さんへの講義もやったことはありますが、1年ぶりに教壇に立ちますと緊張しますし、気合も入ります。 教える内容は専門分野の神経系の講義に
めまいをメニエール病と呼ばないで
患者さんが来院されると問診の際に、既往歴つまり今まで何の病気にかかったかを必ず聞きます。 その時よく聞くのが、このメニエール病です。 皆さん気軽な感じでメニエール、メニエールと答えていますが、難病だということを全くご存じなくてびっくりします。
何んでも診てくれるんですね~?!
脳神経外科の看板を掲げて早1年3ヶ月をたちました。 私自身は予防接種(インフル、MRワクチン、二種混合など)もすれば、高血圧・糖尿病などの生活習慣病や、皮膚科疾患でも患者さんによってはみています。 ただ周りからもなぜ神経内科とかリハビリテーションと
片頭痛と診断されるまでに平均10年
最近、当院のHPがマイナーチェンジ致しました。 というのも開院時に作って1年間は放置していたのですが、更新していないので、しょっちゅうHP会社から連絡がきて少々ウザイことと、やはりHPが更新されていないと診療に熱が入っていないようなイメージになるみたいだっ
ナロンエースR新発売
私は仕事柄?なのか、よくドラッグストアに行っては最新の鎮痛剤をcheckしたりしています。 市販薬は剤形・内容成分については表にまとめているのですが、やはり自分が知らないうちに新たな薬が出ていて患者さんに教えていただくこともあります。 実は昨日ドラッ
片頭痛持ちの妊婦は脳卒中を16倍おこしやすい~!
4月になりました。また1年の始まりですね~。うちには新たに入職する方はいませんが、新しいところで働かれる皆さんストレスはためこまないようにしましょうね~! さて今日は片頭痛に対する新しい論文の紹介です。2009年3月に発表された論文からの抜粋です。