頭痛日記 イメージ画像

2008年01月

 ヤブ医者 決してほめ言葉ではなく、非難される言葉です。  幸い私は今までに面と向かって患者さんから言われた経験は一度もありませんが、心の中でつぶやかれたり私のいないところで罵倒されたことはかなり多いものと思います。  私の両親は着物を売る仕事をして

 最近、片頭痛の女性が来院されました。お母さんも片頭痛もちで、自分も片頭痛でした。  毎日のように片頭痛の痛みを感じていたときにある医療機関を受診され、片頭痛の予防薬(ミグシスorテナラスという薬)を内服され、随分回数が減ったそうです。  しかし、それ

 女性の12.9%に片頭痛を持っているといわれています。最初聞いた時はちょっと多くな~いとも思いましたが、程度の差こそあれ最近は確かにそんなもんかもしれませんねと思えるようになってきました。  ところで今日は生理と片頭痛。  関係あるかって? おおありです。

 頭痛の治療で漢方薬を使うことも結構あります。  例えば風邪薬で有名な葛根湯とか片頭痛に使う呉朱ユ湯(ツムラ31番)など~  ところが、、、。 内服方法まで外来で指導するんですが、、、。  5割以上の確率で正しい内服方法で内服されていません。残念です。

 前回、脳脊髄液減少症について考えました。  結論はちゃんとみてくれる医療機関、先生がいないということでした。  では、脳脊髄液減少症ってそんなに多くいるものでしょうか?  頭痛外来では、しっかり勉強してきてあってインターネットの記事まで印刷していら

 診療所オープンの話ばかりでしたので、本来の趣旨に戻して頭痛の話です。  一昨年からマスコミに注目されている脳脊髄液減少症についてです。  頭痛外来にも、よくこの病名を疑って来院されますし、電話での問い合わせもかなりありました。  遠くは沖縄からも~

 本日診療所オープン3日目です。  実は昨日朝からMRIの調子が悪く、午前中患者さんは来るものの施行できず、、、  昼からどうやらこうやら撮ることができたものの、また、、、。  夜を徹して復旧していただくも、また昼前にトラブル  え~ どうしてって感

 昨日の診療所初日ですが、朝9時前から患者さんが来院され、結局12人の患者さんに来院していただきました。奇妙なことに内覧会が120人。初日患者さんは12人。不思議な感じですね。    最初は業者さんに10人くれば成功ですよと言われていたので、ホッとするやら、ありが

 おはようございます。  ついに、うちの診療所がオープンいたします。  構想10年(少し大袈裟ですが~)、計画して1.5年  いよいよオープンです。実際、どれくらいの患者さんがいらっしゃるかはわかりません。  不安80%、楽しみ10%、恐怖10%です。  

 昨日、私の開設する診療所の内覧会がありました。  大半サクラです。(笑)  しかし中には新聞の折込広告を見て来院された人や、少し遠い場所からわざわざ見えた方もいらっしゃいました。本当にありがたいです。  できる範囲、来場していただきました人に署名

↑このページのトップヘ