)]]
[ にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。
以前からエムガルティについて、このブログでも書かせていただきました。
同じような抗CGRP抗体製剤が8月になって次々発売されました。
8月12日にアムジェン社からアイモビーグ。
8月30日に大塚製薬社からアジョビ。
この2つの薬剤です。
3剤の違いについて
①loading doseとしてエムガルティは最初に2本注射が必要ですが、新しく出た2つは不要です。
つまり、1本だけの注射になりますので、初回の金額は安くなります。
②金額ですが、エムガルティは44940円ですが、新しい2剤は41356円です。
3割負担だと個人負担は1回1000円程度安くなります。
③エムガルティは1ヶ月に1回投与ですが、残り2剤は4週間に1回です。
患者さんの受診頻度によりますので、今までもエムガルティは1ヶ月前後で来院されていますので、
この違いは患者さんにとってはあまり変化ないかもしれません。
④アジョビは12週間に1回675mg投与することが可能です。
遠方から通院されるような患者さんで、安定した患者さんでは12週間に1回投与も可能です。
受診頻度を減らすことが可能ですが、これを使われる患者さんは多くないと思います。
実際問題として3本うたないといけません。それもそれで大変ですね。
⑤注射方法
私はエムガルティは普通の注射の方法で選んでいます。
一般的にはオートインジェクターといって機械的に注射するやり方が圧倒的に多いようです。
同じ方法はアイモビーグでもオートインジェクターという方法です。
一方、アジョビは一般的な注射のみです。
アジョビのみが1.5mlで残り2剤は1mlですので、アジョビが少し量が多く、時間がかかります。
この点については患者さんにとっては大きな変化ではないのかもしれません。
(すいません。私は打たれたことがないのでわかりません。)
エムガルティが既に全国で5000人ほど使っているデータがあるようです。
当院でも30人ほど使っております。
本日までにアイモビーグ1人・アジョビ3人使用しております。
今後は、エムガルティだけでなくアイモビーグ・アジョビを使われる人が増えていきますし、
それぞれの薬剤同士での切り替えケースも増えていくと思われます。
まずは一人でも多くの片頭痛患者さんの痛み/苦しみ/悩みが改善されることを祈ります。
また、少しずつ情報発信していきます。
池田脳神経外科 092-589-0150
池田脳神経外科ホームページ
池田脳神経外科フェイスブック
頭痛日記
認知症日記
You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) ...
コメント
コメント一覧
それぞれ少し違うのですね。
私はエムガルティですので、計6本打ちました。
初回の2本接種後、1週間後lから
劇的な効き目に 人生変わった感があるほどです。
トリプタン自己注射セット、内服を絶対に持ち歩き
就寝時は枕元にも置いてた14年。
長年の習慣で外出時のバックの中にはあるものの使うことありません。
痛みは日常を奪います。
痛みがこないということで 性格も優しくなりました(笑)
花さんコメントありがとうございました。
またご返事が遅くなりまして申し訳ありません。
効果が持続していることで何よりです。
最近、若い人がコロナワクチンの接種が始まり、当院の患者さんも接種後の頭痛が増えたりしています。
エムガルティが人生を変える薬になっているようですね。
今後も効果が継続していくことを切に願っております。
3剤はやはり少し差があるように思います。
エムガルティは、最初に2本接種するので、かなり早い段階から効果が持続するのが一番のポイントだと思います。