最近、片頭痛患者さんが多く来られ、いろんな片頭痛を勉強させていただいております。
よく知っている文具屋の店長さんが来院。
休みの日に眠りすぎたら必ず激しい頭痛が、、、。
頭を振ると痛みがひどくなって、、、。
どれをとっても片頭痛を考えるに十分なhistoryなんですね。
また、それだけでなく無理解で無責任な診療にあわれた患者さんもいらっしゃいます。
「片頭痛で脳にキズが相当入っている。」(発言どおり)
「片頭痛なら先々認知症になりやすい。」(発言どおり)
少なくとも私の知る限り、片頭痛発作を繰り返すと脳にキズがつくなんて話は聞いたことはありません。また片頭痛患者さんは認知症になりやすいという話も聞いたことはありません。
もちろん私が知らないだけで、そのような意見を発表されている先生もいらっしゃるのかもしれませんが、私の知るコモンセンスではないですね。
実際、その患者さんはそれ以来不安で不安でということでしたが、脳の写真を見る限り非常にきれいな状態で「脳にキズが、、、」というような話はとてもじゃないという立派な脳でした。
もちろん、私がその先生の話を聞いたわけではないし、患者さんが違った捉え方をしている可能性も十分あるので、話しは半分にして聞かないといけませんが、医者の話すことは患者さんにとって非常に大切です。私も話す言葉には十分気をつけようと改めて思いました。
よく知っている文具屋の店長さんが来院。
休みの日に眠りすぎたら必ず激しい頭痛が、、、。
頭を振ると痛みがひどくなって、、、。
どれをとっても片頭痛を考えるに十分なhistoryなんですね。
また、それだけでなく無理解で無責任な診療にあわれた患者さんもいらっしゃいます。
「片頭痛で脳にキズが相当入っている。」(発言どおり)
「片頭痛なら先々認知症になりやすい。」(発言どおり)
少なくとも私の知る限り、片頭痛発作を繰り返すと脳にキズがつくなんて話は聞いたことはありません。また片頭痛患者さんは認知症になりやすいという話も聞いたことはありません。
もちろん私が知らないだけで、そのような意見を発表されている先生もいらっしゃるのかもしれませんが、私の知るコモンセンスではないですね。
実際、その患者さんはそれ以来不安で不安でということでしたが、脳の写真を見る限り非常にきれいな状態で「脳にキズが、、、」というような話はとてもじゃないという立派な脳でした。
もちろん、私がその先生の話を聞いたわけではないし、患者さんが違った捉え方をしている可能性も十分あるので、話しは半分にして聞かないといけませんが、医者の話すことは患者さんにとって非常に大切です。私も話す言葉には十分気をつけようと改めて思いました。
コメント