タグ:脳・神経・脊髄

イメージ 1

イメージ 2

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日はこの話題です。

高脂血症の治療薬を「スタチン」と呼んでいますが、スタチンに片頭痛を予防できるかの話しです。

「スタチン」は一般的な高コレステロール血症の治療薬で多くの患者さんにつかわれています。

.螢櫂丱VSインデラル (Headache. 2007 Jun;47(6);855-6.)
「リポバス」がスタチンで、「インデラル」は片頭痛の予防薬になります。
 50%の頭痛発作減少を達成したのはインデラル群で88%、リポバス群で83%と大差ない結果でした。

▲螢團函璽VSインデラル
「リピトール」がスタチンで「インデラル」とのランダム化比較試験でも、反復性片頭痛の予防効果は同等との報告でした。

 スタチンという薬剤は多面的な効果(本来の脂質低下作用とは別に、抗酸化作用、血管内皮機能改善、血小板凝集抑制、血管の緊張や炎症の抑制などの作用)があり、全く何の病気もない人に「スタチン」を投与していくと脳血管障害の発生率が低くなると言う話しもあって、いろんな疾患の予防的効果・効能が示されているものの、なんで効果がでるのかについては十分な結果が示されているわけではありません。

 今回のこのデータもその多面的な側面が示されているだけなのかもしれません。

 しかし、片頭痛患者さんは一般の人に比較して脳血管障害(特に脳梗塞)の発症率が高いことが示されていて、こういう面でも「スタチン」の内服は有益に働きます。
 
 また、この「スタチン」が片頭痛を抑制する効果もあるのであれば、採血で高コレステロール血症(特にLDLコレステロール)の患者さんでは積極的に使うことで、脳梗塞や片頭痛を減少させるのであれば一石二鳥とも言えます。

 私も今後はこういう点についても検討していきたいと思っています。

池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
頭痛日記 https://blogs.yahoo.co.jp/neuroikeda
認知症日記 https://blogs.yahoo.co.jp/dementiaikeda

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日は片頭痛x花粉症の話しです。

以前から片頭痛の患者さんの花粉症有病率が高いというお話をしてきました。

また女性は閉経していくと徐々に片頭痛が軽減化していき、なくなってしまうこともよく書かせていただいています。

もちろん、読んでいただく方で閉経しているのに片頭痛は終わっていない~!と言われる方も多いと思いますが、程度が軽減化してきたり、頻度が減ってきたりするものです。

そこで今回はタイトル通りの話になります。

片頭痛で困っていた患者さんが50歳を過ぎて徐々に月経がイレギュラーとなり、閉経してしまった。

そうこうするうちに寝込んだり、片頭痛時に回転性めまいで困っていたりしたものが、徐々に軽減化していき、トリプタンを服用していた物が、徐々にロキソニン・カロナールといったNSAIDsでも十分効果がでるようになり、しまいは数ヶ月にわたって鎮痛剤を内服しないなどの状況になっている。

その患者さんは、今シーズン花粉症が猛威を奮っているのにも関わらず、抗アレルギー剤なしで生活しているとのことです。

本人曰く「花粉症が治っている!」と話されていて、衝撃でした。

片頭痛がなくなると患者さんは受診しなくなりますので、そんな話しが今まで聞けていなかったのだと思います。

衝撃の話しであったため、今からはそれとなく他の患者さんにも尋ねてみて、その話しがたまたまの偶然なのか?!現実問題としてくある話しかを今後検証していきたいと思っています。

こうご期待~!

池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
頭痛日記 https://blogs.yahoo.co.jp/neuroikeda
認知症日記 https://blogs.yahoo.co.jp/dementiaikeda

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日は片頭痛xドライアイの最新の研究論文です。

個人的に片頭痛とドライアイの関係性を考えたことも感じたこともありませんでした。それだけに新鮮な話しでした。

雑 誌:JAMA Ophthalmology(2019/3/7)

著 者:Richard Davis(ノースカロライナ大学チャペルヒル校)

趣 旨:片頭痛のある人は慢性的なドライアイである確率が高く、特に高齢の女性でその傾向が強い。

目 的:ノースカロライナ州の眼科クリニックで治療を受けた18歳以上の患者7万2,969人を対象に、10年にわたって追跡し、片頭痛とドライアイの関連を調べた。

対象患者のうち7.3%は片頭痛、13.2%はドライアイと診断されていた。

結 果:特定の薬剤の使用などの因子を考慮しても、片頭痛のある人では、片頭痛のない人に比べてドライアイであるリスクは20%以上高いことが分かった。

また、片頭痛の人がドライアイであるリスクは、65歳以上では男性でほぼ2倍、女性でほぼ2.5倍になることも明らかになった。加齢に伴いドライアイのリスクは高まる上に、女性で特にその傾向が強いと考えられると考察している。

ドライアイの治療がうまくいけば、片頭痛も改善したこともあり、これらについて一定の関連性があると思われる。

考 察:ドライアイと片頭痛のいずれにも、細胞レベルでの似通った「潜在的な炎症プロセス」が関与している。

ドライアイの炎症性の変化が神経筋組織でも同じような事象を引き起こし、片頭痛の発症や進行をもたらすと考えている。

また、眼の表面が過度に乾燥すると、重要な神経経路に作用して片頭痛を誘発する可能性もあるという。

片頭痛とドライアイの関連がどのようなものであっても、どちらか一方の疾患があれば、もう一方も併存している可能性が高いことを念頭に治療に当たる必要があると結論づけている。

今までに私にはない視点だっただけに興味深い論文です。
こういう視点の物の見方は大事です。

池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
頭痛日記 https://blogs.yahoo.co.jp/neuroikeda
認知症日記 https://blogs.yahoo.co.jp/dementiaikeda

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日は新しい研究論文の紹介です。
アルコールは血管を拡張させますので、片頭痛にとってはあまりいいことではありません。

二日酔い頭痛は広がった血管に水分が貯留して頭痛をおこします。ですので利用剤などで水分を引いて拡張した血管を元に戻す作業をしていきます。

今回はそんなアルコールがひきおこす影響についての論文になります。

著 者:G. L. J. Onderwater

所 属:Leiden University Medical Center(Netherlands)

雑 誌:European journal of neurology(26)4,2019:585-595

まとめ:アルコールが片頭痛を確実に引き起こすかどうか及びその理由はよく分かっていない。しかし、片頭痛患者の多くはアルコールが重度の頭痛を引き起こす可能性があると述べ、アルコールを避けていることが調査により判明した。

片頭痛患者はアルコール摂取を片頭痛発作の引き金として関連付けることが多いが、患者の報告によると、アルコールを摂取しても常に発作が引き起こされるわけではない。

本調査の参加者の約36%が発作の引き金としてアルコール摂取を挙げた。
これらの患者の3分の1は(アルコール摂取の)3時間以内に片頭痛を発症し、ほぼ90%の患者は10時間以内に片頭痛を発症した。患者の見積もりによると、約2杯のアルコールで発作を発症した。

それでも、赤ワインが引き金となったと述べた人のうち、赤ワインを摂取するたびに頭痛が引き起こされたと述べた人は9%のみであった。

ウォッカが引き金となったと述べた人のうち、飲酒のたびに頭痛が引き起こされたと述べた人は11%のみであった。

この結果より、アルコールは片頭痛を起こしやすい人の約3分の1に影響を及ぼすと思われ、頭痛を引き起こすアルコール量及び頭痛を引き起こすのにかかる時間もさまざまであると著者らは述べている。

その原因としては、アルコール摂取だけが危険因子というわけではないが、ある片頭痛をおこしやすい状況(月経、ストレス、熱、特定の食物、絶食又は睡眠不足など)でアルコールを摂取することで引き起こさせる可能性がある。

リラックスした良い状態で好きなワインを味わう時より、引き金となる他の要因が組み合わさった場合に発作の可能性は高まると考える。

そうなんです。
お酒だけで引き起こされることもありますが、お酒+αというケースが圧倒的に多いとかんがえていいのです。

精神的な緊張だったり、天候だったり、月経、疲労
こういうものが組み合わさって引き起こされるとかんがえたほうがいいと思っています。

池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
頭痛日記 https://blogs.yahoo.co.jp/neuroikeda
認知症日記 https://blogs.yahoo.co.jp/dementiaikeda

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日は新しい研究論文の紹介です。

私は常々片頭痛患者さんに「積極的楽観主義」で生活しましょう~!と話しています。

というのも片頭痛が続くと「明日もくるのでは?」「明後日も来るのでは?」と不安な気持ちになります。
そうすると日常生活の質が落ちますし、負の連鎖で片頭痛をおこす閾値が下がり、得てして片頭痛がおこりやすくなるものです。

そこで私は片頭痛患者さんは「積極的楽観主義」でいったほうが、片頭痛の苦しみや辛さが減りますと話しています。
そんなことが重要だという論文に出くわしましたので、御報告いたします。

雑 誌:JAMA Network Open([2019/2/8)

著 者:Dr.Afton Hasett(MIchigan Univ.)

表 題:米陸軍兵士の派兵前後での楽観主義と痛みの発症との関連性について

対 象:米陸軍のデータを用いたこの研究では、2010年2月~2014年8月にアフガニスタンまたはイラクに派遣された米軍兵士2万734人(平均年齢29.06歳、男性87.8%)を対象に、派遣前後の心理的な健康度を評価した。

結 果:(瞳格嫉里37.3%が、派兵されて以降に1カ所以上の身体の部位で新たな疼痛を経験したと報告した。新たな疼痛が起こった部位の内訳は、背部痛が25.3%、関節痛が23.1%、頻繁な頭痛が12.1%だった。

△△訥?戮粒擺兌腟舛任癲海外派遣後の痛みの発生が抑えられることが明らかになった。このことは、完全な楽観主義者ではなくても、ある程度、楽観的な思考の持ち主であればメリットはあることを示している。

3擺兩の評価スコアが1点上昇するごとに、派兵されて以降、新たな疼痛を経験する確率が11%低下することが分かった。また、楽観性が高い兵士と比べて、楽観性が低い兵士では、新たに関節痛または背部痛、頻繁な頭痛のいずれかを経験したと報告する確率が35%高かった。さらに、ある程度、楽観的な思考を持っていた兵士と比べて、楽観性が低い兵士では新たな疼痛リスクが高いことも分かった。

結 論:兵士だけでなく、一般の人も前向きな姿勢を保つことで、同じような作用が期待できる。米陸軍兵士の経験は一般の人からはかけ離れているが、楽観主義でいることが疼痛に対して保護的に働くことを示した論文は数多いと説明する。また、「楽観主義者では痛みの感受性が低く、痛みがあってもそれにうまく適応できる人が多い」と付け加えている。

楽観的な性格なほうが、新たにおこる可能性のあるメンタル的な問題や痛みについて柔軟に対応できるために痛みの程度も軽減できるということです。

片頭痛は大変しんどいもので、またあの痛みが来ると思うだけでメンタル的に落ち込み、負の連鎖をひきおこしやすくなるものです。是非、片頭痛の患者さんも積極的楽観主義でいきましょう~!


池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
頭痛日記 https://blogs.yahoo.co.jp/neuroikeda
認知症日記 https://blogs.yahoo.co.jp/dementiaikeda

↑このページのトップヘ