タグ:練習用

 毎年10月29日は “世界脳卒中デー”です。
 
 みなさんご存じですか~?
 世界禁煙dayや世界アルツハイマー病dayなどいろいろあります。
 日本としてはむしろ脳卒中週間のほうがなじみがあるかもしれませんね。
 
 世界脳卒中機構(WSO)は,世界では,6人に1人が脳卒中を発症し,年齢,性を問わず6秒に1人,毎年600万人が死亡している。同キャンペーンは,この事実を広く伝え,脳卒中の予防と,脳卒中患者の生活の質の向上を訴える活動を行っています。
 
 世界脳卒中デーは,さまざまな支持団体,患者支援ネットワーク,ボランティア団体,公衆衛生当局,医師,看護師,市民団体など,関係者が協力し合い,脳卒中の総合的な教育,支援運動,予防,治療,脳卒中患者の長期にわたるケアや支援を行うことを目指して設けられた。世界中のWSOメンバーらは,この日,命を救うためのシンプルなメッセージ「Do not take chances. One in six people is at risk for stroke – it could be you. Learn the facts. Save a life today. Act Now!」を団結して訴える。なお,日本での発症は5人に1人“One in Five”。9人に1人が死亡している。
 同キャンペーンは,次の6つの簡単な行動目標を掲げている。
  1. 自分の危険因子を知ろう:高血圧,糖尿病,脂質異常症が代表的な危険因子です
  2. 日ごろから身体をよく動かして,定期的な運動に努めよう
  3. 健康的な食事で肥満を防ごう
  4. 飲酒はほどほどに
  5. たばこの煙を避けよう。喫煙者は直ちに禁煙外来を受診しよう
  6. 脳卒中の徴候(症状)を学び,発症時に分るようになろう
 非常にわかりやすいフレーズですよね。日本には脳卒中10ヶ条のほうが有名ですが、これも非常に響きのいいフレーズになっています。

 群発頭痛の新患さんが今日も来院。再診の患者さんもきたりで、現在群発時期の患者さんが4人いらっしゃいます。群発時期ですね。
 
 今日は女性の群発頭痛の患者さんから、大変いい勉強をさせていただきました。
 
 「群発頭痛はお産より辛いんです。お産は周りの状況で、進み具合もわかるし、何より産まれるという喜びがあります。でも群発頭痛はいつ終わるともわからない辛い痛みです。」
 
 鼻をグシュグシュさせてお話していただきました。
 
 患者さんからは本当に勉強をさせていただきます。
 
 群発頭痛>お産の痛み
 
 確かにとうなずく点もありますね。女性の群発頭痛の数は少ないのですが、本当に特徴的であり、草食系男子・肉食系女子などと揶揄されていますが、女性の群発頭痛は全国的にも増えていますね~。

 毎月毎月少しずつHPの手直しをやっています。
 5月にはついに、頭痛外来というのを入れてみました。
 
 専門外来というコーナーを作りまして
 ①頭痛外来 ②物忘れ外来 ③禁煙外来
 という名前にして内容をかかせていただきました。
 
 そうしましたら、それを見て来院される(ほぼ40歳代以下の患者さん)人が増えているようです。
 それに午後の時間にお越しくださいと書いているためでしょうか?午後からの新患が増えて、午前と午後のバランスが大変良くなっています。
 
 常々、私の外来は常に「頭痛外来」で、わざわざ標榜する必要はないというのが持論でした。
 最近、ある先輩から「頭痛外来」という名前を追ってくる患者さんに取っては頭痛の専門医なのに気付いてもらえないのは患者さんの不幸につながることですと諭されました。
 
 まあ 確かにと言えば確かになのです。
 それから少し気持ちを抑えて「頭痛外来」と名乗るようにしています。
 おかげで午後の患者さんが増えて、朝に頭痛の患者さんが集中して待ち時間が長くなることがあったのが解消されましたので、私的にもhappyなので、今となっては本当に感謝しているのです。
 
 是非、当院のHPも一度ご覧になってください。

 以前もこのブログで巨人の木村拓也コーチがくも膜下出血になられた後から急激に若い患者さんが増えたことを報告しました。その後日談です。
 
 先日、横浜に学会に行きました。
 そこでも、その話はもちきりで、公立病院の部長先生や大学病院の外来チーフもそのような受診が多く困っているとのことでした。私立の病院は断ることはできにくいのですが、公立病院では受付の段階でバンバンお断りしているそうです。中には上手に脳ドックに誘導しているとのことですが、ドックと保険診療では値段もずいぶん違うので、なかなか脳ドックの患者さんは増えていないようです。
 
 また大学病院でMRIの予約が2ヶ月であることを話すと、その間に何かあったら責任とってくれるんですかと凄む患者さんもいるとかで、大変だそうです。
 ある意味これもモンスターですね。
 
 東京のドック専門の病院では4月中旬から脳ドックの料金を20%offにしたところ、アクセスが急速に増えて予約が前年度比50%upだったようです。
 
 大事なことは未然に病気が見つかって、その患者さんがhappyになってくれることですが、はたして全国でどれくらいの患者さんがhappyになってくれたんでしょうかね?!

 先週からネットの接続がうまくいかず、ずいぶんと長い間更新できていませんでした。

 どんな不具合かわかりませんが、よっとつながるようになりました。

 ネットはつながって当たり前ですので、つながらないと相当イライラで、まさに「頭痛の種」でした。

 やっとなおってホットしまいた。

 あって当たりまえですので、ないと非常に不便なものなんですね~。

↑このページのトップヘ