カテゴリ: 片頭痛の予防薬

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[
https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


本日は、タイトルのようなお話です。
昨年、エムガルティ・アイモビーグ・アジョビという名前の薬が発売されました。

片頭痛患者さんの頭痛回数が減り、今までにない画期的な薬剤となりました。

しかし薬価が極めて高いという問題点がありました。
これら3剤とも抗体医薬という分野の薬剤であり、
薬には商品名(一般名)という二段階の表記がなされまして
エムガルティ(ガルカネズ
マブ)と記載します。

一般名の~~マブと記載されるものが抗体医薬というものになります。
これは片頭痛だけでなく、リウマチ・癌など多様な分野の治療薬にもなっていますが、
いずれの分野でも~~マブは高価な薬剤です。

まら薬値は2年に1回4月に改訂されます。
今年がその2年に1回の年で、3剤ともに気持ちだけ安くなります。


1)エムガルティ ()が以前の価格です。
●オートインジェクター44943円(45165円)
●通常の注射剤44811円(44940円)

2)アイモビーグ
41051円(41356円)

3)アジョビ
41167円(41356円)

つまりアイモビーグは約300円安くなりますので、3割負担ですと約90円安くなります。

アジョビは約200円安くなりますので、同じく約60円安くなり

エムガルティはオートインジェクターは変化ありませんが、通常の注射は350円安くなるので、同じく100円安くなる計算です。


つまり誤差の範囲内です。(笑)

次回の改定は2年後ですので、今後もこの価格になります。
次回の改定では是非是非もっともっと安くなって欲しいです。

池田脳神経外科 092-589-0150

池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/

池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc

頭痛日記  http://headacheikeda.livedoor.blog/

認知症日記 http://dementiaikeda.livedoor.blog/

You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) https://studio.youtube.com/.../UCvzun1zl.../videos/upload...




妊娠授乳

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

新年2回目になります。

昨年、エムガルティ・アイモビーグ・アジョビと3種類の薬剤がでて、片頭痛患者さんにとっては大変素晴らしい薬剤の登場になったと思います。

少しずつ、このお薬についてのエビデンスがでてきています。

本日ご紹介するのは上記スライド1枚にまとめましたが、妊娠・授乳期への対応になります。

当然ながら片頭痛は妊娠・授乳期の女性に好発する疾患です。ですので、この問題は切っても切れない関係とも言えます。

エムガルティ・アイモビーグ・アジョビなどの薬剤に対しての確定したデータはない。
②逆に悪影響をきたしたというデータもない。
③そのために使うことが妊娠を継続ならびに授乳することに対して有益であると判断されるときには使っても良い
④欧州頭痛連合の意見は回避したほうがいいということになっています。

つまり、悪影響はないみたいだけど、世の中にでてきて間もない薬で、半減期も長い薬剤なので様子見をしましょう。エビデンスが蓄積されてきて、この問題に答えることができるようになったらお答えしましょうという意味合いです。

玉虫色といえば玉虫色ではありますが、概ね新しい薬剤の妊娠・授乳にかkんしてはこのような答えが多いと思います。

私もしばらく妊娠・授乳に関与しない患者さんを中心に投与していこうと考えています。


池田脳神経外科 092-589-0150
池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) https://studio.youtube.com/.../UCvzun1zl.../videos/upload...

CGRP change

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日は新しい医学論文のお話です。

エムガルティ・アイモビーグ・アジョビ(発売順)を抗CGRP製剤と呼びますが、当院でも3剤併せて40人を越える患者さんに使っておりますが、確かに今までに経験しなかった効果を感じております。

月に7-8回トリプタン製剤を内服していた人が、1回も内服しない月が4ヶ月連続続いたとか、私も本当に嬉しくなります。

また、一方では十分な効果がでない人がいるのも確かです。

そんな論文がでました。
具体的には、アイモビーグを3ヶ月使用して3割以上、頭痛が減らなかった患者さんに他剤(エムガルティもしくはアジョビ)を使ったら、どうなるか?という大変興味深い論文です。

結果)
①アイモビーグからエムガルティまたはアジョビへの切り替え3ヵ月後における30%以上の治療反応率は32%であった。


②50
%以上の治療反応率が得られた患者は12%であった。


③1
ヵ月当たりの片頭痛日数は、ベースラインと比較し、3ヵ月後に減少が認められた
20.8±7.1日/月→17.8±9.1日/月)。

③層別分析では、毎日頭痛がおこる患者では治療反応が認められなかったが、毎日はおこらない頭痛患者における30%以上の治療反応率は50%であった。


結論)アイモビーグ治療で効果不十分または継続しがたい副作用が認められた場合は、他の抗CGRP抗体製剤(エムガルティ・アジョビ)への切替えが恩恵をもたらす可能性がある。
 特に頭痛頻度が毎日ではない患者において、有望な治療オプションとなりうるであろうとしている。

ここで間違って欲しくないのは、アイモビーグはエムガルティやアジョビより効果が劣るというものではありません。世界的にはアイモビーグが一番先に発売されていますので、このよう試験が行われたと推測しています。

日本ではエムガルティが一番最初に発売されたので、エムガルティで効果がない場合にアイモビーグやアジョビにchangeした結果、こういう結果になったという発表が来年あたりでてくる可能性が高いのではと考えています。

ですので、折角高価な治療薬を使っても十分な結果がでなくても心配しなくていい。他剤に変えてみればいいのだということになります。

抗CGRP抗体製剤

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

以前からエムガルティについて、このブログでも書かせていただきました。
同じような抗CGRP抗体製剤が8月になって次々発売されました。

8月12日にアムジェン社からアイモビーグ。
8月30日に大塚製薬社からアジョビ。
この2つの薬剤です。

3剤の違いについて

①loading doseとしてエムガルティは最初に2本注射が必要ですが、新しく出た2つは不要です。
つまり、1本だけの注射になりますので、初回の金額は安くなります。

②金額ですが、エムガルティは44940円ですが、新しい2剤は41356円です。
3割負担だと個人負担は1回1000円程度安くなります。

③エムガルティは1ヶ月に1回投与ですが、残り2剤は4週間に1回です。
患者さんの受診頻度によりますので、今までもエムガルティは1ヶ月前後で来院されていますので、
この違いは患者さんにとってはあまり変化ないかもしれません。

④アジョビは12週間に1回675mg投与することが可能です。
遠方から通院されるような患者さんで、安定した患者さんでは12週間に1回投与も可能です。
受診頻度を減らすことが可能ですが、これを使われる患者さんは多くないと思います。
実際問題として3本うたないといけません。それもそれで大変ですね。

⑤注射方法
私はエムガルティは普通の注射の方法で選んでいます。
一般的にはオートインジェクターといって機械的に注射するやり方が圧倒的に多いようです。

同じ方法はアイモビーグでもオートインジェクターという方法です。
一方、アジョビは一般的な注射のみです。
アジョビのみが1.5mlで残り2剤は1mlですので、アジョビが少し量が多く、時間がかかります。

この点については患者さんにとっては大きな変化ではないのかもしれません。
(すいません。私は打たれたことがないのでわかりません。)

エムガルティが既に全国で5000人ほど使っているデータがあるようです。
当院でも30人ほど使っております。

本日までにアイモビーグ1人・アジョビ3人使用しております。
今後は、エムガルティだけでなくアイモビーグ・アジョビを使われる人が増えていきますし、
それぞれの薬剤同士での切り替えケースも増えていくと思われます。

まずは一人でも多くの片頭痛患者さんの痛み/苦しみ/悩みが改善されることを祈ります。
また、少しずつ情報発信していきます。

池田脳神経外科 092-589-0150
池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) https://studio.youtube.com/.../UCvzun1zl.../videos/upload...

使用経験

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html 
にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

エムガルティ発売されてから、このブログへの訪問者が大変増えていて、初めてコメントを寄せて頂く人もいらっしゃって大変嬉しい限りです。

今週までで4回ほど「エムガルティ」関連の講演会に呼んでいただいて、お話もさせていただきました。
一部の頭痛専門医以外では、なかなかハードルが高いようで、メーカーにお尋ねしますと、あまり使用実績は伸びていないとの話しも頂いております。

大事な事なので繰り返します。
「値段を除いてエムガルティは片頭痛患者さんの片頭痛を減らし、程度を軽くさせ、日常生活の満足度を上げます。」

もちろん片頭痛患者さん全員が使えるわけでもありません。
使う医師側の要件もあります。
①一定の臨床経験がある ②頭痛学会・脳神経外科学会・神経内科学会の専門医もしくは総合内科専門医の視覚
③MRI検査ができる。もしくはMRI検査を他の施設でやる医療連携がとれる。
という処方する医師側の要件もあります。

また患者側の要件としても
①片頭痛の診断があり ②1ヶ月平均4日以上の片頭痛発作があり ③デパケン・ミグシス・インデラルなどの予防療法を行っても症状が改善しない、もしくは副作用などで使えない。
この条件を満たす患者さんでないと使えないという要件があります。

多くの片頭痛でお困りの患者さんは、少なくとも患者側の要件は満たされているものと思います。

当院の使用実績をパワポにまとめてみました。
現在までに14人の患者さんに使用しています。
まだ1ヶ月使用していないので、結果をお話することができませんが、うち2人の患者さんとはコンタクトがとれて、何れも使用して2週間以上経過して、まだトリプタンは使用していないとの報告を受けています。

「オードリー」の若林さんと同じような結果のようです。
当院では片頭痛治験患者さんを3つの会社で50人以上を経験していますので、エムガルティ使用を希望される患者さんは比較的に多いと思いますが、上記のように治験経験者以外も使って頂いているのが現状です。

また使用結果や感想については、このブログでお伝えしていきたいと存じます。

池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
頭痛日記  http://headacheikeda.livedoor.blog/
認知症日記 http://dementiaikeda.livedoor.blog/

↑このページのトップヘ