
[ )]]にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。
本日は日本頭痛学会総会が12/1-12/2にかけてパシフィコ横浜で行われるというお話です。
昨年は東京・今年来年と横浜で開催されます。
12/1-12/2というものの、前日の11/30も午後から関連の研究会が行われ、学会翌日の12/3も
同様に関連の研究会が開かれますので、実質は前夜祭・後夜祭的なものも含めて4日間に渡り
頭痛について議論しあう会ということです。
参加人数も多く、関係する製薬会社なども含めると大変多数の人が関わることになります。
2021年に抗CGRP製剤(エムガルティ・アイモビーグ・アジョビ)が発売されて、この業界も
一気に活性化してきました。
今後も新たな抗CGRP製剤(eptinezumab)・gepant製剤が日本では治験が行われていて、
2-3年後に発売を予定されていますので、しばらく活況な状況が続く事が予想されています。
日本全国で頭痛の講演会・研究会なども多く行われていて、益々盛り上がりを見せています。
この日本頭痛学会総会でも新しいテーマの演題も数多くエントリーされていて興味深いです。
私も昨年に続いて、今年行ってきた「頭痛いろは塾2の試み」という演題を発表させていただきます。
一昨年・昨年と複数演題発表してきましたが、今回は1演題のみではありますが、準備万端で
いい発表ができるのではないかと思っております。
また、このブログでも面白かった・興味があった演題についてはご報告していこうと思っております。
ご期待ください~!
池田脳神経外科 092-589-0150
池田脳神経外科ホームページ
池田脳神経外科フェイスブック
あやケアプランセンター
頭痛日記
認知症日記
You Tube