カテゴリ: 緊張型頭痛

 [[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
  ランキングに参加しています。クリックお願い致します。

 緊張型頭痛か後頭部~後頚部~両肩にかけての筋緊張が高くなっておこる頭痛です。もちろん、それ以外の要素が絡まっておこっている頭痛でもありますが、筋緊張が大きな要因になっております。

 薬物療法も有用ですが、非薬物療法も大変大事な役割を担っています。

 私自身は外来でもwalkingやswimmingなどの全身運動の有用性を説いてきましたが、それに加えて頭痛体操の必要性を話しています。

 頭痛体操というのは、いろんな先生が開発されて、いろんな形で発表されていますが、最も有名なものが東海大学の坂井文彦先生(現在:埼玉精神神経センター)が考案された頭痛体操です。

 エーザイ社からパンフレットが出されていますので、それを使って外来にて説明しています。

 この頭痛体操のいい点は
 “鷯錣亡蔽韻任錣りやすい。
 2分間ですべてできる手軽さ
 6枋シ親痛だけでなく、片頭痛の患者さんにも有効

 こういう点が非常に有用です。

 できるけど続けられないものもあるなか、これは簡単で継続できるところが大変いいところです。

 エーザイ社のHPでも公表されているようですので、ご参照ください。

 昨日は月曜日。理容師さんが2人こられました。

 やはり2人ともに緊張型頭痛ですね。何れも40歳代でした。

 毎日のように痛い。夕方のほうが辛い。~とこういう話でしたが治療はというと。

 まず生活療法です。(お金がかからないことが一番効果的)

 .好肇譽奪
 これは肩甲骨と肩甲骨をくっつけたり、はなしたりするストレッチが最も有効です。
 頭痛体操と称して広めてる人もいます。

 ∩歓髪親
 これは水泳もしくはwalkingですが、私は水泳を強く推進します。それも平泳ぎです。温水プールにゆ っくり浸かって、気分もストレッチしますよね。そこから両手を大きくかいて泳ぎます。まさに肩甲骨 と肩甲骨をあわせる動作ですから有効です。

 F?
 まあこれは同じ話になりますが、少しぬるめに長くが基本です。

 あとは薬物療法です。
 ゞ效亟忘沺
 ミオナールを私はよく使います。少し眠たくなりますので、最初は夕方もしくは寝る前から増量してい きます。

 ⊆症杠
 この季節は温湿布がいいですね。

 D団忘
 これは頓用で使うのが基本です。

まあ、こういう話を外来でゆっくり話していくのが基本的な治療方法です。是非、お試しください。

 頭痛を主訴にくら患者さんの職種はいろいろです。

 そんな中でも、「美容師」「理容師」さんの割合って多いんですよね。
 
 「美容師」さんは火曜日? 「理容師」さんは月曜日?

 お休みが決まってますから、その日にしか来れません。
 片頭痛の人もいますが、やはり緊張型頭痛が多いように思います。

 緊張型頭痛~まあ肩こりや首のこりからくる頭痛です。~

 朝方はいいんだけど、夕方になると痛みがあり
 後頭部から後頸部にかけての頭重感があり
 入浴や睡眠などで改善し、吐き気はきたしません。
 ひどい場合には浮遊感を伴う軽いめまい症状もおこります。

 やはり「美容師」「理容師」さんは同じ姿勢を続けるし、場合によっては無理な格好でカットするからだと思います。職業病と言えば職業病です。

 一番いい方法はストレッチでしょうね。
 次に筋力をつけるのもいい方法です。
 あとは入浴。プラス ストレッチ。
 最後に薬ですかね。
 
 薬は鎮痛剤より筋の緊張を改善させるミオナールやテルネリンなどをベースに飲んでいただいて、更に症状に併せて他の薬を追加するのが一般的ですね。

↑このページのトップヘ