カテゴリ: 薬物乱用頭痛

イメージ 1

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

今日は5月16日の朝日新聞の記事のお話とします。

まずは基礎知識としてオピオイドとは医療用の鎮痛剤で麻薬性鎮痛剤の総称です。
モルヒネと言えば、何となく聞いたことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか?
日本では多くは癌末期の痛みのcontrolとして使います。

アメリカではこのオピオイドはかなり使われています。
またそれによる薬物乱用が多いことも知られています。

例えば歌手のプリンスはオピオイドの過剰摂取が原因で死亡しています。マイケルジャクソンもいろんな事が取りざたされていますが、恐らくオピオイドの感情摂取が死因だと考えられます。

このように社会問題となっているのがアメリカです。

記事の中には35歳の女性が依存症になっている記事が掲載されています。最初は手足の焼けるような痛みと片頭痛が始まりで、その後オピオイドの過剰摂取に進んでいったと記載されていて、心が痛くなります。

我々、頭痛専門医としては使える薬剤が増えるのは喜ばしいことですが、常に考えるのが「薬剤の適正使用」という問題です。

日本では、「セルフ・メディスン」といって医師が処方した薬を、調剤薬局でいただくというシステムですが、徐々に医療機関を受診しなくてもドラッグストアで購入する薬剤が増えています。

例えば「ロキソニン」です。

以前は「イブ」「ナロン」「バファリン」といった薬剤が市販薬の中心でしたが、今やその地位を「ロキソニン」が脅かしています。

また処方薬での薬物乱用頭痛の中心薬剤は「ロキソニン」でしたが、市販薬の薬物乱用性頭痛の中心薬剤も「ロキソニン」となりつつあります。

まだ日本はこのレベルですので、薬物乱用頭痛と言っても患者さんとの協力で以前の状況に戻していくことが可能ですが、これがアメリカのようにオピオイド・麻薬・酒もと複合依存の状況になれば話しは一気に複雑化していきます。

薬物乱用頭痛はよく、絡み合った糸を少しずつほぐすように根気よく治療していくのが原則です。

アメリカの今の状況は絡み合った糸に針金やビニールが絡み合っているので、糸以上に難しい問題です。

「薬剤の適正使用」簡単なようで難しい問題です。
恐らくお酒・ギャンブル・薬物の依存症はベースにメンタルな要因が関わっています。
誰も依存になりたくてなっている人はいないからです。

この新聞記事をみて、メンタルな要因を抱えている患者さん、また他の依存症を抱えている患者さんには、より大きな声で「薬物の適正使用」を訴え続けないといけないと思いました。

日本がアメリカのようにならないように!
患者さんが最適な薬物使用で頭痛がcontrolできますように!


池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
頭痛日記 https://blogs.yahoo.co.jp/neuroikeda
認知症日記 https://blogs.yahoo.co.jp/dementiaikeda

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;;>人気ブログランキングへ</a>

ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日はタイトル通りの話です。
毎日毎日頭痛の患者さんをみていますと、「事実は小説より奇なり」と思う話に出くわします。

60歳代の女性の方です。
以前から頭痛もちでした。家の中に置き薬があって、ある日からその中の鎮痛剤を内服するようになり、気がつくと毎日内服するようになっていたようです。

朝から頭がスッキリしないので、内服する。内服したからと言ってスッキリするわけではないですが、気がつくと毎日飲んでいます。最近は頭痛で目が覚めることもあリます・・・。

ここまで書けば「薬物乱用頭痛」なんだ?!と思っていただけると思いますが、当の本人は気づいていない。
頭の病気を心配されて来院されたわけです。
ここまではよく外来で出くわす話なのですが、この患者さん受診までに少し時間がかかっています。

それには理由がありまして、置き薬は定期的に中身の交換・補充があります。
そのスタッフに自分が毎日内服している事への不安を口にした際の返事がタイトルのような返事だったようです。
そう言われていたので安心して内服されていたために受診が遅れたとのことです。

置き薬の補充に来る若いスタッフは結構頻繁に人が変わられるようですが、来るたびに尋ねても同じような答えだったと言うことです。私自身は、そのスタッフを責めるつもりもなく、薬に対しての知識のない人に尋ねても適切な答えが返ってこないのは仕方ないものと思います。
同じスタッフに何度も同じ質問をすれば、また変わったのでしょうがスタッフは毎回のように変わるので、それほどの重篤感を感じず、患者さん自身もなんとなく安心してズルズルと時間がたっていったんだと思います。

内服していた置き薬の内容成分を考えると
ナロン・セデス・セデスV・セデスHi・サリドンエースという商品とほぼ同じような構成成分になっています。
やさしい薬という表現はなかなか微妙で、何に対してやさしいのか?
胃にやさしいのか? 懐にやさいいのか?
考えれば考えるほど判断に悩む表現です。

効能・効果としては通常のドラッグストアに置かれた鎮痛剤とさほどの違いがありませんので、当然毎日内服すれば薬物乱用頭痛になってしまいます。効能・効果的にはやさしい薬ではありません。きちんと効く薬です。

セルフメディケーションが叫ばれる時代ですが、いかなる鎮痛剤であろうとも飲み過ぎは必ずリスクを伴うのです。

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking_out.html ]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

 実は今日のこのテーマが400ネタ目の記事で、かつ本日めでたく訪問者が12万人を超えました。
訪問していただきます皆さんに大変感謝申し上げる次第です。ブログを始めて7年目ですが、ここのところ木曜日を中心に毎週1ネタをupしていますが、周りからも頭痛だけのネタをよく続けられますねといわれます。これがおもしろいことに毎日外来をやっていますと1週間に1個くらいはネタが生まれるものなんです。必死で探しているわけではないんですけれど・・・。

 さて今日は上記タイトルです。最近こられた患者さんで、数年前から置き薬の鎮痛剤を毎日服用していますがあ、頭が痛くてたまりませんとのことで来院されました。まあ診断は薬物乱用頭痛です。間違いなくでした。その事実を伝えましたところ、置き薬のメーカーの人から「決められた範囲であれば、うちの薬は毎日内服しても大丈夫です。」と言われたから内服したんだと、やや怒りモードで話されました。

 「毎日頭痛で内服してもいい鎮痛剤なんて世の中にはありません。」とはっきり答えました。
じゃあなんで、そのメーカーの人はそういったのかということになりましたが、はっきり「それをメーカーの人に求めるのは無理です。」と答えさせていただきました。「医者じゃないからそらわからんでしょう。」とも言いました。どうも納得はいってません。

 でも薬物乱用頭痛ですから治療しないといけませんおで、その点については納得していただきまして治療を開始しています。セルフ・メディシンの時代ですから、ある程度のことに関しては自己責任のもとで内服されることについては全く問題ありませんし、意義を唱えるつもりもあれません。ただ毎日頭痛で鎮痛剤をのむことは普通ないわけですから、自己判断でどのタイミングかで受診しないといけません。

 その患者さんにとっては、今回がそのタイミングだったんだと思います。その鎮痛剤は微妙に配合される量は異なります亜、ナロン・ナロンエース・ナロンエースプラス・セデス・セデスV・ハッキリエースあたりとほぼ同じ配合であります。

 セルフ・メディシンはやはり自己責任ではあります。注意が必要です。

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking_out.html ]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

 今日は上記のようなタイトルで、タイトルどおりの話です。
ここのところも当院の新患頭痛患者さんの15-20%は薬物乱用頭痛です。
増えてもないし、減ってもない状況が続いています。

 最近も「~~頭痛」というTV番組があったようで、それを見て自分は薬物乱用頭痛ではないかと言って来院される患者さんがいらっしゃいました。

 私自身は医療バラエティー番組に対しては基本的に否定的な態度です。
いい点をあげるとすると、本来医療機関にかからないタイプの患者さんが、TV番組をみることで医療機関へ足を向けるようになれれば、それは大変立派なことだと思います。

 その患者さんも、そういうタイプでしたが、やはり心配になって来院されました。毎日ロキソニンを飲む薬物乱用頭痛患者さんでした。
 最近の傾向として、薬物乱用頭痛は①イブ ②ナロンエースというのが代表的な薬剤でしたが、ナロンエースを抜き、イブの牙城に迫り、今はイブを抜いて一番多い原因薬剤になってきています。

 これはロキソニンに薬物乱用頭痛になる原因があるわけではありません。ロキソニンの知名度であり、ロキソニンの効果であり、信用度でもあるわけです。これが、ロキソニンを購入することが増えて、最終的に薬物乱用頭痛になっているわけです。精神病理はどの薬剤でも一緒です。

 以前も書きましたが、鎮痛剤を購入する際に最大錠数入っている箱をまとめ買いする購入者の90%以上が薬物乱用頭痛だったという報告があります。
 一度にたくさん買えないようにすることと、鎮痛剤の箱にはタバコと同様に警告文を載せる必要があると常々考えています。どちらか一方ではなく、両方することでひどくならないで受診に繋げれるようになるのではと考えています。
 
 どうでしょうか?

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ ]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

 皆さん確定申告の時期ですね。私は勤務医の頃は毎年毎年忙しい合間を縫って自分で計算して確定申告をしておりました。最近は事業者になりましたので、専門の税理士さんにお願いしており、それによる忙しさはありません。

 そんな時期にtimelyな話題を、、、。
最近受診された薬物乱用頭痛の患者さんの話題です。
ドラッグストアなどの領収書を保存していたのを1年間集めてみたところ、なんとイブA錠を366個内服したいて、それにかかった金額6000円あまりだったということでした。

 どちらにビックリされますか?
①1年間に366個内服したこと ②366個の金額が6000円だったこと
 通常は、もちろん両方なんでしょうが、、、。

 私の答えは②です。そんなに安いの・・・?!です。
今日も1日3-4回イブを内服している患者さんがいらっしゃいましたが、数では全く驚きません。
値段の安さです。この値段から行けば、病院の敷居は高いですよね~。
下手したら24時間ドラッグストアはあいてますもんね。当地でもコンビニ+ドラッグストアという形態のお店は何店舗かありますので、そういう意味ではセルフメディケーション時代なんだと思います。

 病院の敷居は高い。薬物乱用頭痛患者さんは奥が深い。

 日々これ勉強です。

↑このページのトップヘ