2021年11月

main_img

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日(11/18)から第49回日本頭痛学会の一部がスタートします。
正確には明日11/19から11/21までの3日間と長丁場の学会です。

2年前は浦和で普通に行われ、昨年はつくばでしたが、COVID19の影響でほぼWEB開催でした。
今回はCOVID19も収まりつつありますので、通常開催されます。

今年は抗CGRP抗体製剤(エムガルティ・アイモビーグ・アジョビ)が発売された記念すべき年です。
演題も多く、活気のある学会になります。

かういう私も6年連続13回目の頭痛学会での発表ですが、今年は初めて2演題の発表です。
何れも抗CGRP抗体製剤についての演題になります。

学会は静岡ですが、福岡-静岡間はdirectの飛行機がありますのでありがたいです。
発表は11/21(日)です。
11/19(金)は通常に診療を行い、診療後飛行機で静岡へ
11/20(土)は代診の先生にお願いしております。

外来診療が休みづらいし、休むと前後が激しく忙しくなるので、それも辛い。
また患者さんにご迷惑をおかけしますので、苦渋の選択になります。

学会に行きますと
①新しい知識を得ることができます。
②いい緊張感でmotivationがあがります。
③既知の知人たちに会い、意見交換ができます。
④発表しますので勉強もしますし、知識を整理します。

このような恩恵にあづかれるので休診してもいかないといけません。
でも患者さんになるべくご迷惑のかからないようにしないといけません。

今年の頭痛学会はかなりHOTな学会になりそうです。



池田脳神経外科 092-589-0150
池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) https://studio.youtube.com/.../UCvzun1zl.../videos/upload...

ガイドライン2021

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日はこの話題です。
本年、頭痛の診療ガイドラインが発刊されました。

前回の発刊が2013年ですので、8年ぶりになります。
2013年にはミグシス以外に片頭痛の予防薬は保険適応がなかったものが、
デパケン・インデラル・トリプタノール・ワソランなどが保険適応であったり、適応外使用が認められたりという変化もありました。

今回の大きな違いは抗CGRP抗体製剤が使えるようになったことです。
エムガルティ・アイモビーグ・アジョビ(発売順)が発売されるようになり、片頭痛治療が大きく変わったことが一番のトピックスと思われます。

2013年版は349ページで3500円でした。
2021年版は494ページで5400円です。
一気にvolumeが増えて、値段もupです。

私は執筆には関与していませんが、多くの頭痛専門医の先生が、最新のエビデンスを盛り込みながら作った本です。

私もですが、多くの頭痛診療に関わる先生方には是非購入していただいて、実際の診療の場に患者さんに、知識の整理に使って頂きたい物です。

一般の患者さんが読むのには少し骨が折れますが、決して読めないないようではありません。

日本語で書かれてますし・・・(笑)

私もまだ全部は読んでおりません。
少しずつ少しずつ大事だと思われる部分から読み進めていきます。


池田脳神経外科 092-589-0150
池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) https://studio.youtube.com/.../UCvzun1zl.../videos/upload...

↑このページのトップヘ