2021年02月

橋本洋一郎

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]


ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日は「
鬼滅の刃」x「片頭痛」のお話です。
これは熊本市民病院脳神経内科の橋本洋一郎先生考案の
「頭痛に打ち勝つための技 全集中 頭痛退散の呼吸 5つ型」(鬼滅の刃バージョン)です。

まさに生活指導のエッセンスがここに凝縮されています。

壱の型 「いらいらしない」
いらいらすると片頭痛をおこす閾値がさがってきて、片頭痛をおこしやすくなります。イライラしちゃ駄目なんです。

弐の型「ほっとしすぎない」
この時期はテストの季節なんで、例えますと試験を受ける際に緊張感が強くなって片頭痛をおこすパターンのほうがおおいのですが、試験が終わって緊張感がぐっと減って、そこで片頭痛をおこす患者さんがいます。ほっとしすぎてもいけないのです。

参の型「寝不足・寝過ぎを避ける」
決まった時間に寝て、決まったじかんに起きる。片頭痛睡眠の鉄則です。寝過ぎてもダメ・寝不足もダメなんです。

四の型「肩の凝らない生活」
肉体的にも、精神的にも肩の凝らない生活が求められます。
そのためには定期的な運動。それも全身運動がいいです。また、スモホやdisplayとにらめっこな生活もいけません。
運動は気持ちをrefleshさせるものだし、夜遅くまでスマホなどを見るとblue lightの刺激が宜しくありません。

伍の型「痛み止めは必要な分だけ」
適切な鎮痛剤の使用は非常に大切なことです。
過剰摂取は薬物乱用頭痛にもなりますし、痛みを感じる閾値を上昇させることにもつながります。

compactにかつsimpleにまとまっていて大変使いやすい。 更には「
鬼滅の刃」といった大Hitのキラーコンテンツですから言うことなしの頭痛5ヶ条だと思います。

是非参考にして下さい。

img_relivion_1
img_relivion_2

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]


本日は自宅で簡単にできる片頭痛治療器についてのご紹介です。

 以前もこのブログで紹介したことのある片頭痛治療機器(他社製品でしたが)が、ジェネリック医薬品販売で実績のある沢井製薬と日本における独占開発販売契約を締結したことが発表されました。
(https://www.sawai.co.jp/release/detail/521)

 以前報告した機器はCefalyというデバイスで、FDA(米国食品医薬品局)から認可されました。日本でも大阪の富永病院竹島先生などが報告されていました。

 この機器は片頭痛の原因となる三叉神経に電気刺激を与えて片頭痛を和らげるメカニズムでした。

 HPによりますと
 今回発表されたRelivionは、外科手術を伴わない非侵襲型のニューロモデュレーション機器で、Relivionを頭部に装着して三叉神経および後頭神経へ複合的に刺激を与えることにより、脳幹で神経伝達物質の放出を促進し、痛みや気分の制御に関連する脳内ネットワークを調節して効果を生み出します。

 患者さんが自宅にいながら使用でき、専用アプリを通じて、医師との治療データの共有やクラウドデータベース上に治療データのアップロードが可能。また、AI技術により治療を学習して解析し、患者さんの症状に合わせた治療ができるように設計されています。


 今後、日本での発売に向け2022年を目途に片頭痛を、さらに2023年を目途にうつ病を医薬品医療機器総合機構(PMDA)に申請予定
となっております。

 Relivionが承認されれば、在宅で使用できる日本で唯一のニューロモデュレーション機器となります。


 この機器は、今までの片頭痛治療(抗CGRP製剤なども)に加えて、行える治療機器になります。
実際の効果、お値段など未定な部分が多いのですが、今後の報告を大変楽しみにしています。

皮下注射
自己注射

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]


<a href="
https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日はこの話題です。
ずっとこのブログでも紹介しつづけた抗CGRP抗体製剤が1月22日製造販売を承認されました。

イーライリリー社が製造し、イーライリリー社と第一三共社で販売されます。

名前が「エムガルティ」です。
少し言いづらいし、覚えにくいネーミングです。

実際、いつから使用可能で、いくらくらいの値段になるかは未定です。
決まり次第、お知らせ致します。

これ以降、アムジェン社、大塚製薬社と同効の薬剤2剤が年内に発売を予定されています。

当院でも4年前から26人の患者さんに治験を行わさせていただきました。
それだけにやっと発売されますので感慨深いです。

上の写真が皮下注射用で、下の写真が自己注射用だと思われます。

既に当院通院中の患者さんには告知し始めています。特に治験で効果が得られた患者さんは楽しみにされています。

使う私も大変楽しみですし、これえからの片頭痛治療が大きく変わっていく可能性があると考えています。

片頭痛でお困りの患者さんも是非楽しみにしていただきたいです。

↑このページのトップヘ