[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。
2018年このブログで最終回になります。
2018年も毎週木曜日にupしました。今年はトータル52ネタです。
開設丸11年。トータル618ネタ。現在までに24万人もの人に訪問していただいております。
この場を借りまして厚く御礼申し上げます。
本日はこのネタです。
これは先日行われた第46回日本頭痛学会の協賛企業でもありますイーライリリー社が設置しているものを写メってきました。
日本でも同じような調査を以前、net上ですが五十嵐先生がやってありました。今回のデータはアメリカです。
1)片頭痛と診断された人が1ヶ月で痛みが無かったのが15.4日。痛みのためにやりたいことができなかったのが6.9日
2)片頭痛出ない人は片頭痛の痛み・苦しさを91%は理解できていない。片頭痛患者の62%は学校・仕事場で隠そうとしている
3)片頭痛患者の68%は片頭痛のために仕事がスムーズにいかない。82%はいつ発作がおこるかのストレスに悩まされている。
4)片頭痛患者さんならびに周囲にいる人は、72%が火事や育児が十分にできていない。90%の周囲の人が片頭痛患者のちからになれないことがふがいないと思う。
思った通りの結果です。
片頭痛患者さんの叫びが伝わっています。
よく外来で、軽い頭の痛みの人が「片頭痛がちょこちょこあって・・・」とでも語れば。そんなに激しい頭痛があって動けなくなったり、吐いたりするんですか?と尋ねます。
そうすると、「いやいや片頭痛だから、そんなことはありません。」と答える人の多いことです。
片頭痛=片側の軽い頭痛という認識の人が多く、片頭痛=生活に支障があある激しい頭痛だと認識されいないのです。
必ず私はそういった人に「それは片頭痛ではありません。」とハッキリ言うようにしています。大人げないとも思いますが、そういった誤った認識が周囲にいる片頭痛患者さんの障害になりかねないからです。
ある意味「イタチゴッコ」なのかもしれませんが、それを行っていく使命があると考えています。
来年もそんな片頭痛患者さんの代弁者となれるような「大人げないこと」をしていこうと思っています。(笑)
池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
頭痛日記 https://blogs.yahoo.co.jp/neuroikeda
認知症日記 https://blogs.yahoo.co.jp/dementiaikeda