[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。
本日はこの話題です。
今年は酷暑で台風の発生・上陸も多く、頭痛患者さんにとっては厄介な気候です。
以前からこのブログでも、女性は外気温とクーラーの寒暖差でやられ、男性は外の直射日光にやられる確率が高いというお話を書きました。今年も患者さんに聞くとその傾向だと言われます。
そして台風です。
1年間に上陸0なんて年もありますが、今年は上陸が3回。
近くをかすめたのが、加えて2回ありますので、かなり多いと思います。
台風が来たとき、どのタイミングで痛くなるんでしょうか?
当地は福岡県なのですが、質問です。
_縄あたり 沖縄~鹿児島 6綵上陸時 な_に最接近
この4つで言えば、一番頭痛がおこりにくいのがい諒_最接近です。
次に少ないのが_縄あたりです。
一番多いのが奄美大島あたりで、答えは△砲覆蠅泙后
という人もいらっしゃいますので、が2番目に多いということです。
天気図を見て下さい。
こういう天気図の頃が福岡の人は頭痛を来しやすいと考えています。
つまりいい天気で、気圧も高い状況でsったのが、急激に潮目が変わり低気圧に一気に変化していく瞬間になりやすいと理解しています。
もちろん時期によっては台風の北側に前線を伴っていたり、別の低気圧が既に存在していては答えはかわります。
この天気図のように九州は晴れていて、南からどんどん台風が押し寄せる。
こんな状況がおこりやすいと考えています。
台風のmainは9月とされています。
これからも引き続き注意が必要です。
池田脳神経外科ホームページ http://www.ikedansc.jp/
池田脳神経外科フェイスブック https://www.facebook.com/ikedansc
頭痛日記 https://blogs.yahoo.co.jp/neuroikeda
認知症日記 https://blogs.yahoo.co.jp/dementiaikeda