[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。
随分と涼しくなってめっきり秋を感じる季節になりました。
先週1週間なぜか訪問者がいつもの3倍くらいに増えてビックリしています。
特にメディアでも話題になるようなネタはなかったのですが、、、、。
秋は頭痛診療を中心にやっているものとしては学会の季節になります。
今年の第45回日本頭痛学会総会は11月9日(木)から11月11日(土)にかけて大阪国際交流センターで行われます。
昨年が京都で今年が大阪です。
もちろん参加します。
11月10日(金)に口演発表が決まっています。
毎年毎年発表するのは難儀なことです。
今年のテーマは「薬物乱用頭痛」をテーマに話す予定になっています。
学会の2週間くらい前になりますと、抄録集が送られてきて今年はこんな演題があるんだなあと思いながら、ページをめくってめぼしいものcheckして学会にむかうようにしております。
頭痛研究は少し停滞期で、何か大きなbreakthroughになるようなものがあまりありません。
世界を見渡すと
今や隆盛のトリプタン製剤の倦怠感・眠気といった副作用を取り除かれたような製剤が米国ででるという話しがあります。
また現在日本では、アムジェン社・イーライリリー社・大塚製薬(TEVA)社で治験が進んでいます抗CGRP療法といった治療薬が米国では治験を終わって、発売が来年だったり再来年だったりというようになってきていますので、また新たな流れが出てくるのはそんなに遠くはない時期でもあります。
今年は恐らく抗CGRP療法の途中経過でも話されるのではないかと思われます。
何れにしても片頭痛に対する治療薬が増えてくると選択肢が一気に広がって値段の問題もありますが使い安くなるわけですので、楽しみになります。
また学会参加した際には御報告したいと思います