2017年07月

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

毎日毎日暑い日が続きます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

やっと梅雨もあけ、雨・頭痛の負のスパイラルからやっと抜け出したという患者さんを見ることが増えてきました。

これからはあの灼熱の暑さ対策が重要になってきます。

特に屋外での仕事の人や、子供さんのスポーツや夏フェスなどで屋外にいる時間が長い人は要注意です。

直射日光をさける。
サングラスをする。
水分をしっかりとる。
朝ごはんを食べる。
暑くなってきたら保冷剤などで首元・わき・足の付け根などを冷やす。
調子が悪いかな?と思えばなるべく出て行かない。

避けられること・避けられないことがあります。

避けられる事をなるべく排除していくことが大事です。

それでも頭痛はやってきます。

ならば
●暗い部屋
●静かにしてもらう
●痛い部位を冷やす
●薬を内服する
●できるだけ深い眠りに陥る

これをしましょう~。
そうです。片付け・家事は放っておく!

それこそ依頼する。明日でいいものは明日する。今日しないと行けないことだけ最低限だけにする。

鉄則です。(予備校の先生みたいだなあ~)

受験生で頭痛持ちの人なんかも、秋から冬に切羽詰まってくる人いますけど、そんな人も今来て欲しいですね。今のうちにcontrolしましょう~! です。

夏を制するものは・・・・です。

頭痛も夏を制しないと行けませんね!!!

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

暑い日が続きます。いかがお過ごしでしょうか?
当地は大雨の被害にあわれた方もいらっしゃいますし、本日受診された患者さんの甥の方が豪雨で亡くなられたという話を聞きました。ご家族のことを考えますといたたまれません。

さて、そんな中本日梅雨明け宣言がでました。
梅雨明けと同時に頭痛開け宣言もしてあげたいのですが、そうもいかないのが現状です。

そして、マクサルトのジェネリックが発売されて約1ヶ月たちます。

このブログを読んでくれている患者さんからもどうですか?の声を聞きます。

私は自分で内服する薬はジェネリックを飲みません。ですから患者さんに進んでジェネリックを勧めることはしていません。
ただし、ジェネリックを希望される患者さんは薬局にてその旨伝えて変更してくださいのスタンスです。

そうしますとやはり、マクサルトのジェネリックに変更された患者さんがチラホラ受診されます。
もちろん。気になります。どうなんだろう?!
効果は? 副作用は? OD錠ですので飲み口はどうなんだ?

矢継ぎ早に聞いてしまっています。

個人的な見解です。あくまで・・・
概ね先発品と比較して効果には差がないという人が多いようです。

また副作用的には・・・あります。きます。やっぱり倦怠感・胸苦しさ・・・。
あるようです。少し強いかな?! ・・・。
あくまで個人的な見解です。

全体としてはまだまだ先発品使われる患者さんがおおいので、たくさんの患者さんの個人的見解ではなく、週数の患者さんの個人的見解にとどまりますが、まずまずというところでしょうか?!

あとは個人個人でそうです「忖度」していただうしかありません。

恐らくもう少し患者さんを見ていくと先発品に戻していく人もいるかと思いますが、もう少し状況を見ていきたいと思っております。また報告します。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日はタイトルのお話です。
ダンゴ3兄弟ではなく、ロキソニン3兄弟です。

一番上がロキソニン。一番下がプレミアム。間に挟まるSプラスの3兄弟です。

先日、片頭痛で定期的通院中の患者さんが連休中に薬がなくてどうしようもなくて市販の薬を購入するしかないと思ってドラッグストアに行ったものの、実際何を買えばいいかわからない。ドラッグストアのスタッフに聞いても全くわからない様子だったので、言われるがままに買いました・・・。

もちろん結果は推して知るべしです。
答えは「なくならないように準備しておく!」です。

何が一番効果はありますか?も問いもありましたが
答えは「人それぞれ・・・」でしょうか?!
答えになるような答えではありません。

先生ならどれを買いますか?  う~ん。いい質問というか答えは無いけど・・・。
まあ強いて言えばロキソニンプレミアムが恐らく効果は強いでしょうね?!
だと思います。

あくまでも個人差ありです。
おのおので違うで結構だと思います。

ロキソニンSは     2011年1月21日発売。 58.3円/1回分 成分はロキソプロフェンナトリウム60mg。
ロキソニンSplusは   2015年6月22日発売。 62.8円/1回分 成分はロキソニンSに酸化マグネシウム33.3mg含有
ロキソニンSプレミアムは2016年4月11日発売。125.6円/1回分 成分はロキソニンSにアリルイソプロピルアセチル尿素+カフェイン+メタケイ酸アルミン酸マグネシウムになっています。

恐らく市販されている薬で純粋に鎮痛効果でいけばロキソニン>イブプロフェン>アセトアミノフェンだと思いますので、このロキソニンSプレミアムが効果が強いのではないかと考えます。

何回も言いますが個人差が大いにアリです。

ただロキソニン3兄弟は薬剤師さんがいないと購入できません。それもひとつ難点です。

そうなるとほぼ似たような構成でロキソニンではなくイブプロフェンに置き換わっただけのイブクイック頭痛DXでしょうか?!

イブクイック頭痛DXはイブプロフェエンにアリルイソプロピルアセチル尿素、カフェイン、酸化マグネシウムが配合されていて、ロキソニンSプレミアムとはロキソニンかイブプロフェンかの違いだけにおおよそなっていますので、似たような効果が期待できると思います。

何度も言います。
個人差が大きいです。
そして私が積極的にこれらの薬剤を推薦しているわけでもありません。
あくまでも処方された薬が無かったときの一時しのぎとして専門家の立場から考えたものだと思っていただければです。

そこのところも配慮していただき、安全に上手に使っていただければと思います。

イメージ 1

[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

一昨日は台風3号の通過があり、大した被害はなかったのですが、昨日は朝倉市を中心に大変な被害になっています。
20人を越える行方不明者がいらっしゃるようで、被害の大きさに心を痛めてますし、また本日も降り続ける雨を恨めしく思って見ております。

そんなこんなで、頭痛が・・・・。
片頭痛が毎日・・・。そんな患者さんが増えています。

写真はそんなある日の当院の電子カルテの表紙です。
通常、カルテはみせることはできませんが、表紙で患者さんの情報が全くでないものはいいかと考えて、写真を撮ってみました。

うちの診療所ではメインの疾患の患者さんにはマークをつけています。
ちなみに片頭痛の患者さんはクルマのマークです。

この日は午後から豪雨でした。
13人の患者さんのうち8人がクルママーク。つまり片頭痛の患者さんが頻発している午後なんです。
午前中は比較的いい天気でしたが、午後からど~っと雨が降ったために一気に頭痛患者さんがこられたわけです。

こんな日が時々あります。
雨が降りそう。大雨が降る。 イコール片頭痛患者さんが来るになるのです。

昔、邪馬台国の卑弥呼は片頭痛ではなかったのかと言われています。
それで、頭が痛くなりそうだから明日は雨が降ると言って家の中に入り込んでいたようです。

その確率の高さで予言者(シャーマン)の地位を確立したと言われます。
農民は卑弥呼が外に出ていると安心して仕事をして、卑弥呼が隠れると雨の準備をしたと言われます。
そこから卑弥呼は徐々に地位を確立し、女王になったとも言われています。

片頭痛もちだからといって卑下することはないのです。
卑弥呼と同じですし、名だたる芸術家にも片頭痛もちが数多くいると言われています。

にしてもですね。梅雨時期は片頭痛もちには辛いものです。
早く梅雨が終わるのを希望します。

↑このページのトップヘ