2016年07月

イメージ 1

イメージ 2

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html ]
ランキングに参加しています。クリックお願いします。

7月はテレビにでたネタを3週間続けてしましましたが、今日は頭痛の話です。

以前からですが閃輝暗点の症状で受診される患者さんがいらっしゃいます。
閃輝暗点は片頭痛の前兆としては大変有名な症状で、片頭痛患者さんの10%程度にいらっしゃいます。

私たちは視覚的前兆を伴う古典的片頭痛と呼んだりもします。

頭痛持ちであれば閃輝暗点がでても、あまりビックリしませんが、頭痛もちでなければビックリされることも多くあり、外来受診される患者さんもいらっしゃいます。

多くは全く問題がないのですが、ごくごく稀に眼科疾患だったり、頭蓋内疾患だったりすることもあります。最近、間中先生の頭痛大学を覗いていたら、東京オリンピック2020のマークが片頭痛の視覚的前兆に似ているという記事を読みました。

確かに 確かになんです。
にてるんです。私、それから視覚的前兆のある患者さんい尋ねてみました。

なんか似ていて気持ち悪い。とか ずっと見てたら頭が痛くなりそうだとか感想をいただきました。

そうですね。確かにおこりはじめの閃輝暗点のようなんです。

色がブルーなので、イメージできにくいかもしれませんが、これが極彩色であれば、まさに閃輝暗点であり、動き出せば更にリアリティーを増すのかもしれません。

皆さんはどう思いますか?

イメージ 1

イメージ 2

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html ]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

いよいよ梅雨があけました。
当地福岡は、例年7月15日に博多祇園山笠という勇壮な祭りがあります。
山笠が終われば梅雨があけるという肌感覚で、今年も予定通り山笠が終わって連休中に梅雨があけました。

外はジリジリと暑い夏が到来しました。
ちょっと前までは梅雨と片頭痛の話でしたが、今度は外で働いている片頭痛の患者さんは夏が片頭痛本番です。

車の修理をしているAさん。冬は3ヶ月ほど間隔があくのに夏は1ヶ月もたずに受診します。

クーラーの設置をしているBさん。忙しくてこれず、代わりに奥さんが受診されてます。

思い出しても夏は、外で働く男性が片頭痛の頻度がupするのです。

私の中では梅雨は女性。真夏は男性のイメージです。

そんな中、今度はフジテレビからお声かけがあり、小倉智昭さんがMCの朝の情報番組「とくダネ」に熱中症のことで取り上げられました。
これも突然のことだったのですが、7/18の祝日の月曜日 書類書きを勤しんでいましたら「とくダネ」担当ディレクターさんからの電話取材&私の書いているホームページの熱中症のコラムを利用させて欲しいとのことでした。

私自身は出演していませんが、しっかりと「あまたつ」さんにフリップで紹介されていたようです。

後でDVDに録画していたのを見てましたが、娘に「しょうもな~!」と吐き捨てられた次第です。

CMを挟んで1分程度でしたので、確かに「しょうもな~」なんですが、写真だけupしたいと思います。

熱中症には気をつけましょう。

片頭痛の患者さんは痛くなりそうな部位を冷やしましょう~!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html ]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

早速ですが、7/8(金)7:10から当地のテレビ朝日系列のKBCテレビの朝の情報番組「アサデス。」に出演というか、出ました。

先週書きましたように、バタバタの取材でしたし、内容の確認・校正などはできませんので、どんなできあがりなんだろうと不安でしたが、大変教科書的な感じの、わかりやすい、いいできばえでした。

おそらく担当のディレクターさんが相当勉強された結果だと思います。

最初は片頭痛もちの女性レポーターの診察・検査から始まり。
頭部MRI検査では異常なく、片頭痛の診断をしたこと。
脳の病気でおこる頭痛や片頭痛の話・更には薬物乱用頭痛の患者さんの話など盛りだくさんでした。

実際、当院で通院中の患者さん3人にも出演していただき、病状を語っていただきました。

特に薬物乱用頭痛だった患者さんには、ご自身が書かれた頭痛diaryまで出演していただきました。

片頭痛の辛さや、適切に薬を内服することの大事さが伝わったのではないかと自負しております。

今回のTV出演で何より、普段通院中の患者さんが大変喜んでいただいたことが個人的には嬉しかったことです。

できれば画像をupしようと努力してみましたが、なかなかうまくいっておりません。

もう少し頑張ってブログにupできるように頑張りたいと思います。
こうご期待!!

イメージ 1

イメージ 2

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html ]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

さてされ今日はTVのお話です。

実は実は明日(7/8)の朝TVに出ます。というか出る予定です。

というのも先週当地のローカルTV局から電話をいただき、取材に行ってもいいかという話でした。
7/4(月)担当デイレクターさんがお見えになり、7/5(水)~7/6(木)と取材を受けて7/8(金)朝から放送だそうです。

福岡周辺であれば大変メジャーな朝の情報番組ですが、福岡周辺以外ではわかりにくいですよね。
テレビ朝日系列の朝のローカルの情報番組です。
その名も「アサデス。」という番組の中で「朝イチスクープ」というコーナーに「頭痛」の件ででるようです。

たくさん取材を受けたのでどのようなテイストでできあがるのか全くわかりませんし、どれくらいの時間を割いていただけるのかわかりません。なので心配も結構あります。

患者さんにも大変お手伝いいただきましたし、ご迷惑もおかけしましたので、いい感じにできあがっていればいいのですが、それは放送のお楽しみかと考えます。

またこの件については御報告いたします。

イメージ 1

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html ]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

 昨日は本来頭痛日記を更新する日だったんですが、インターネットのトラブルが週初めから続き、結局業者の方に2回もきていただきました。ということで更新が金曜日になりました。

 さて今日のテーマは梅雨と片頭痛です。

 ジメジメした雨がつづきます。頭痛患者さんがふえています。
 今日も昨日も一昨日も外来でイミグラン注射を受ける患者さんがいらっしゃいます。

 なぜ雨が降ると頭痛がくるのか?
 本能的にそれ「わかる~?!」という人も多くいらっしゃると思います。

 ①まずこの時期気温は30度前後まで上がります。
  血管が拡張していきます。
  
 ②気圧が下がる。
  そうすると地球から感じる圧が減りますので更に血管が拡張しやすくなります。
 
 ③暑さ+湿度の上昇が更に副交感神経が優位になっていき、片頭痛が悪化する。

 ということです。

 ですから
 比較的暑い・暑い・暑いや雨・雨・雨の時にはならなくて、暑いから雨の切り替わるpointでなりやすいということです。本能的にそれに気がついている患者さんもおおくいらっしゃいます、交通事故後の痛みの患者さんでも同じ事を話す人もいらっしゃいますので、同じようなメカニズムが働いているのではないかと推察します。

 そんなメカニズムを知ってか、このようなアプリがあります。頭痛~るです。
 気圧の変化などで頭痛を推測するシステムのようです。
 同型のアプリはいくつもありますが、「天気x頭痛」気になる人はどうぞ!

↑このページのトップヘ