春満開です。
桜も当地では昨日全国で一番早く満開宣言がでました。
写真の桜も少し雨模様ですが満開です。土曜日にお花見予定していますので、散らないように!雨で落ちないように!と願うばかりです。
桜も当地では昨日全国で一番早く満開宣言がでました。
写真の桜も少し雨模様ですが満開です。土曜日にお花見予定していますので、散らないように!雨で落ちないように!と願うばかりです。
昨年は虫垂炎で3/20から3/30まで入院していましたので、それを考えれば嘘のように幸せな気持ちになります。健康は大事なことです。
さて今日は珍しく上記のようなテーマです。
実はこのような文献があります。
「片頭痛患者におけるアロマテラピーの効果.岩波久威、辰元宗人、福島明子、平田幸一.アロマテラピー学雑誌、Vol.15, No.1, 63-67, 2015」
実はこのような文献があります。
「片頭痛患者におけるアロマテラピーの効果.岩波久威、辰元宗人、福島明子、平田幸一.アロマテラピー学雑誌、Vol.15, No.1, 63-67, 2015」
昨年獨協医大の神経内科学教室からでた論文になります。
これによりますと片頭痛発作を起こす前に、アロマオイルを嗅いで頂いて、気に入ったアロマオイルを定時に使い続けると片頭痛の発作回数や程度が減ったという論文になります。
一般的には片頭痛に対するアロマテラピーはラベンダーが推奨されているようです。この論文によりますとオレンジスイート・グレープフルーツ・イランイランによる芳香浴にも頭痛の改善効果があるようです。
基本的に片頭痛患者さんは発作時には音・光・匂いに過敏になります。
例えばマクサルトのミントの香りやゾーミッグのオレンジの香りが花について頭が痛くなると言う患者さんもいらっしゃいます。
しかし、元々気に入った心地よい香りを選択して行えば,頭痛発作回数を減少させる可能性があるようです。何をチョイスすればいいか、個人差があるようですので試していただければと思います。
例えばマクサルトのミントの香りやゾーミッグのオレンジの香りが花について頭が痛くなると言う患者さんもいらっしゃいます。
しかし、元々気に入った心地よい香りを選択して行えば,頭痛発作回数を減少させる可能性があるようです。何をチョイスすればいいか、個人差があるようですので試していただければと思います。
当院では加湿器にわずかながらベルガモットをいれているようです。一央ベルガモットは鎮静効果があり、片頭痛にも効果があるように記載されているようです。
お試しください。