2014年06月

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ ]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

 梅雨の季節ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 当地は曇りの日が続きますが、まとまった雨にはなっていません。
 
 皆さんの地域ではどうでしょうか?

 ここ最近の外来でよく聞く話は、「だらだらと雨が続くと、いつもの片頭痛じゃないダラダラした痛みが持続する。降るならざ~っと降ってくれないと、いつまでも頭がスッキリしない。」というような話です。

 「そうそう」と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

 片頭痛がおこりやすいのは、急に気圧が変わる変わり目が大きなポイントです。

 例えば、いい天気の日が続いて急に雨になるとか、また逆に雨が続いていたのにカンカン照りになる日とかに多く発生すると言われています。

 しかし、豪雨にはならないが毎日少しずつ雨が降る最近の当地の天候でも、だらだらとした片頭痛ではない頭痛が持続して嫌だと言われる患者さんは多いようです。

 やはり梅雨時期はどっちに転んでも片頭痛患者さんにとっては厄介な季節であることには間違いないようです。

 皆さんはいかがでしょうか?

イメージ 1

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ ]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

 来週末に当地で頭痛研究会があり、私がお話をする予定になっています。

 タイトルは「男性片頭痛患者におけるアマージの使用経験」としています。
 
 ずいぶん以前から男性片頭痛患者さんに対しての研究をしていることを書いていました。この研究会で発表するためです。

 片頭痛の男女比は1:3.6で女性に多いとされています。
 ところが通院患者さんでいきますと1:8という報告があります。

 おそらく片頭痛の好発年齢的に働き盛りで、男性は特に受診できにくいという点、女性は月経という片頭痛が頻発するpointがありますが、男性にはそれがなく重症化しにくい点などが、受診をはばんでいる原因と推測しています。

 今回の検討でも男性片頭痛患者さん限定ですので、男性片頭痛患者さんを集めるのが大変です。
 なんとか20人集めましたが、大変です。

 アマージは長時間作用型(カメ型頭痛)のトリプタンで、主に月経時片頭痛をtargetに使われている印象です。ある大きな施設では使用している男女比が98:2で女性に多いというデータがあります。
 2012年にでた使用成績調査も8:1と全国的にみても女性に圧倒的に使用されているようです。

 結論としては男性でもアマージが有効な患者さんが多く、特に短時間作用型(ウサギ型頭痛)のマクサルトやレルパックスで効果が十分でない場合には、アマージに変更して効果を上げることがわかりました。

 トリプタン自身は個人的な好みも多い薬剤です。アマージは月経時片頭痛にいい適応と言われていますが、十分男性でも有用なようです。

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ ]
ランキングに参加しています。クリックお願いします。

 今日はトリプタンの話です。
どの薬というわけではないのですが、おおむねストロングトリプタン(イミグラン・ゾーミッグ・マクサルト)にある話だと思います。

 内服してしばらくすると頭が一瞬痛みが増強していき、そこから徐々に頭痛が軽減するという話を患者さんから聞くことがあります。

 たとえばマクサルトなら内服して20分ほど経過してから、急に頭痛が増悪して、そこから一気にかいぜんしていくというような感じです。

 イミグランでも同じような話をする患者さんがいます。大勢ではなく少数派だと思います。

 マイルドトリプタン(レルパックス・アマージ)ではあまり聞きません。これは効果の立ち上がりが緩やかだからだと思います。

 以前は気にしていなかったのですが、数人同じような患者さんがいると、まただと思うようになり、なんでかなあと思い、また次に同じような訴えをする患者さんがいらっしゃいますと共通項を一生懸命に探すという作業をします。

 まだ共通項と思われることをみつけだしません。このブログを読まれた方で、似たような経験がある方は是非教えていただきたいものです。

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ ]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

今日は最近の新しい研究報告からです。
ノルウエーからの論文です。

発表者:Hagen K et al.

雑 誌:Cephalalgia(34): 327-335, 2014.

タイトル:頭痛は認知症の危険因子になるのか?

結 論:頭痛もちとアルツハイマー病の間には有意な関連性はなかった。
    ただし、脳血管性認知症については2.3倍危険性が高い。

 私なりの解釈ですが、片頭痛と脳梗塞については有意な関連性があるとの報告があります。ですから、他の人より脳梗塞になりやすい。なので脳血管性認知症になりやすいということだと理解しています。

 この片頭痛と脳梗塞の因果関係については、いろいろな問題があり、なかなか簡単に答えられるもんだいではなく、今後の研究の成果を期待していますが、いずれにしても頭痛は普段からしっかり治療しておいたほうが、もしくはきちんとしたコントロールをしておいたほうがいいといのは間違いないようです。

↑このページのトップヘ