土曜日バタバタ外来を終えて、18時過ぎの飛行機で東京へ、、、。
ホテルに着いた頃には見たかったボクシングの試合は既にKO勝ちで終了。リアルタイムで見れませんでしたが勝ちましたので、まあ良かったわけです。
ホテルに着いた頃には見たかったボクシングの試合は既にKO勝ちで終了。リアルタイムで見れませんでしたが勝ちましたので、まあ良かったわけです。
さてさて日曜日の東京は事故の影響で京浜東北線がstopして大騒ぎ。かつ宿泊していたホテルの目の前が東京マラソンの折り返しで混雑していました。
そんな中でAM10時からPM4時まできっちり勉強してきました。この研究会は今回で9回目でうち2回出席できませんでしたが、それ以外は毎回出席しています。一緒に参加する先生がいて、いつも開場してすぐに席を取ってくれています。今回も開会の30分前には会場に向かいます。
昨年の頭痛学会総会でも、新たなbreakthroughがなくて目玉となるような話題にはこと欠きましたが、TV出演でも有名な清水俊彦先生が、改めて二次性頭痛といって脳の病気(出血・腫瘍・血管奇形etc)による頭痛の除外がいかに大切かということを改めて話して頂きまして、再度実感してきました。
また片頭痛とめまいの関連性については耳鼻科医の立場から五島先生が話していただきました。なかなかわからない部分も多くて、治療効率を上げるためには内服薬だけでは限界があり、リハビリが必要であることをはなしていただきました。最近、それについて本を書かれたようですので、早速購入して勉強しようと思います。
週末を東京で充実させると、その反動でこの1週間がしんどくなりますが、気合いをいれて頑張りたいと思っています。