2013年04月

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)
 ランキングに参加しています。クリック・いいね・ナイスをお願いします。

 さて今日は最近の研究報告です。

 雑 誌:JAMA誌2013年4月17日号

 発表者:フランス・ロベール・ドゥブレ病院のDr. Silvia Romanello

 内 容:片頭痛をもつ6~18歳の小児、青少年は、片頭痛のない子どもに比べ乳児疝痛歴を有する割合が有意に高いことが明らかとなった。出生後1ヵ月以内の乳児における手のつけられない号泣の原因の多くは疝痛で、一般に疼痛症候群とみなされている。一方、子どもの頭痛の主な原因に片頭痛があるが、乳児疝痛とその後の片頭痛発症の関連は知られていない。

対 象:フランスとイタリアの3つの3次医療施設の救急部を受診し、片頭痛と診断された6~18歳の小児であった。同時期に軽度の外傷で参加施設の救急部を受診した同年齢の小児を対照とした。

 調査方法:調査票を用いて参加者から乳児疝痛歴を聴取し、健康手帳で病歴を確認した。疝痛と片頭痛の関連の特異度を検証するために、緊張性頭痛と診断された患者の検討も行った。

 結 果:片頭痛小児の乳児疝痛歴は非片頭痛小児の6倍以上
 2012年4月~6月までに、208人の片頭痛小児(年齢中央値10.1歳、男児122人)と471人の対照(9.0歳、280人)が登録された。緊張性頭痛患者は120人(10.1歳、65人)であった。

 片頭痛をもつ小児は片頭痛のない小児に比べ乳児疝痛歴を有する割合が有意に高く、前兆期なしの片頭痛小児、前兆期ありの片頭痛小児の双方で有意差が認められた。

 緊張性頭痛患者では対照群との間にこのような関連はみられなかった。

 著者は、「6~18歳の小児、青少年において、片頭痛と乳児疝痛の有意な関連が確認された。今後は、縦断的試験を行ってこれらの関連を検証する必要がある」と結論づけている。

 これは以前からよく言われている話で、京都の立岡先生はあの柔らかい関西弁で「片頭痛患者さんは1-2歳頃から、よくおなかが痛くなるので「おなかの弱い子」と言われているケースが多い。または「夜泣きをよくする子供」だと言われています。」とよく話してくれます。

 その話を正当化するような話です。もっと大きくなって病歴をきちんと聞けるようになると「腹部片頭痛」と診断をつけられるようになるのかもしれません。

 いい研究報告です。

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

 ついに当ブログが70000人を突破しました。
 昨年12/9に60000人を越えているので、4.5ヶ月で10000人上積みされたことになります。
 皆さん大変ありがとうございました。

 またお気づきのかたもいらっしゃると思いますがブログ村の片頭痛ブログランキングでも1位のことが多くありまして、皆さんのクリックのおかげだと思っております。
 図々しいんですが、ナイスやいいねも宜しくお願いいたします。

 今年の第一回目のブログでも週1更新を約束していましたが、なかなか滞っておりますが、みなさんの役に立つようなブログにしていきたいと思っております。

 これからも応援・クリック・ナイス・いいね 宜しくお願いいたします。

イメージ 1

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)
 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

 以前もお話しましたイミグランのジェネリックについてです。
 先発品が928円で、ジェネリックが425円と薬価は半分です。

 当院でも患者さんの希望もありますので、少しずつイミグランからジェネリックへ変更されています。
 私は個人的な意見として先発品を内服しますので、患者さんへジェネリックを勧めるのはいけないかとも考えて、積極的には勧めてはいません。しかし、希望されればジェネリックにしていただけるようにしております。

 イミグランの場合には効果です。
 概ね患者さんは先発品をジェネリックを使ってみても効果はそれほど変化ないという意見が多いようです。私は5剤あるトリプタン(片頭痛の治療薬)では
 ①マクサルト ②レルパックス ③アマージ ④イミグラン ⑤ゾーミッグの順番です。

 ですので、たくさんの数がジェネリックに変わったわけではありませんが、私が直接患者さんの感想を聞く限りはまずまずのようです。
 (ちなみにうちの家内は本来マクサルト使用ですが、何度かイミグランのジェネリック使いましたが今ひとつという反応でした。)

 値段が半分ですので、患者さんにとってはありがたい話です。

イメージ 1

イメージ 2

https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)
 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

 今日はイミグラン皮下注射キットについてです。
 というのも、今は群発頭痛の発症時期だと思います。
先週1週間に群発頭痛でイミグラン皮下注射を始めた患者さんがなんと3人もいらっしゃるからです。
いずれも男性で、比較的がっしりした人で、診断までに時間がかなりかかったと思われる患者さんでした。群発頭痛は発症から診断までにかなり時間がかかるケースが多く、今週見えた3人もそのような経過のようでした。

 当院では1年間に10人前後の患者さんが新規でイミグラン自己注射を始められています。
 この治療は、群発頭痛・片頭痛の患者さんが適応になります。

 初回時にはスターターパックというDVD・練習用キット・自己注射のペンホルーダータイプの注射器などが入っているパックをお渡しして、注射の方法を簡単に説明します。
 もちろん家でDVDをみていただき、使い方をある程度確認します。
 当院では、スターターパックは院内で処方するようにしております。
 大体このスターターパックに自己注射管理料プラス初診料などで、4000円程度のお支払いが必要になりますし、これにMRI検査などがありますとまた値段はかなり高くなりますが、10000円ではお釣りがくる程度の費用です。

 この方法は群発頭痛には著効します。
 30分後の改善は90%を越えます。
 イミグラン点鼻はどうしても効果が遅いために、群発では30分後の改善率は60%程度ですので、効果の良さがわかります。
 群発ではトリプタンの内服は効果が薄いので、イミグラン自己注射>>点鼻の順番になります。

 群発頭痛の患者さんにとっては、今自己注射を凌駕する治療方法はなく、もっと安くでできる治療方法も待たれます。

↑このページのトップヘ