2009年09月

 最近の研究報告から一つご紹介いたします。

 生活を楽しんでいる意識が高い男性は、脳卒中や心筋梗塞(こうそく)などの循環器疾患の発症、死亡リスクが低いとの調査結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎(つがね・しょういちろう)国立がんセンター予防研究部長)が30日、発表した。

 大事な事ですよね。
 楽しめないとリスクがあがる。いいですね。今までずっと患者さんに話をしていたことです。
 何の根拠もなく、自分の思いだけで言ってたですんけど、学問的な裏付けができたことで安心して話すことができます。

 A型気質といって几帳面な人に心筋梗塞はなりやすいというデータもたしかあると思いますので、益々楽しんで生活を送らないといけませんね。

 第14回国際頭痛学会がアメリカのフィラデルフィアで行われました。

 私も以前から腹部片頭痛は自家中毒、周期性嘔吐症、自律神経障害などと誤解されていることが多く、小児科の先生にもあまりに認識されていないだろうと思ってました。今回そのような発表がありました。

 腹部片頭痛は悪心、食欲不振、蒼白、および時折の頭痛を伴い、1-72時間持続する正中線、臍周囲、または局在のはっきりしない中等度から重度の疼痛のエピソードを特徴としています。 
 
 Lewis博士らは、腹部片頭痛の基準を満たしている可能性のある患者の割合を明らかにするため、カルテの見直しを通じて、病院の小児胃腸科クリニックにおいて再発性腹痛の患者を評価した。適格患者は慢性腹痛の原因が明らかでない患者のうち20例(4.4%)が腹部片頭痛の診断基準を満たし、さらに11%は腹部片頭痛の可能性が高いものと思われた。

「したがって、腹性片頭痛を有する可能性がきわめて高く、クリニックで曖昧な診断を受けて見捨てられている、こうした大きな小児のサブグループがある」とLewis博士は述べている。腹性片頭痛の正しい診断を行えば、さまざまな片頭痛治療薬がこれらの小児に対して利用できることになるとLewis博士は付け加えている。

 ということで予想されたような発表のようでした。

 自家中毒、周期性嘔吐症などとずっと診断されている患者さんは片頭痛が隠されているの可能性がかなりあるということです。 やっぱりか?!

 本日は開業以来初めての外科系救急当番日です。

 開業して初めて知りましたが、当地区は医師会に入会している施設は年に1回程度、休日の当番日が回ってきます。外科系で最も多いのは整形外科疾患なのかもしれませんが、当院には当然シーネひとつありません。ですから、そのような患者さんが来院されたら2次の病院を勧めています。

 しかし朝から数人パラパラいらっしゃる程度で、このようにブログの更新ができちゃうレベルです。

 診療所前は幹線道路なのですが、上りも下りも非常に車が多いですね。
 ニュースでは高速道路の混雑ぶるが報道されていますが、下道も多いようです。

 土曜日はフルに働き、日曜日は1日子供の柔道大会。今日が当番日で、明日は結婚式とシルバーウイークだけどおお忙しいのようです。

 患者さんが来ないのは喜ばないといけませんが、全く来ないのも辛いですね。

 土曜日にアクロス福岡で頭痛の講演会を行って来ました。

 主は薬剤師さんのようですが、中には私より大先輩の脳外科の開業医の先生もいらっしゃいました。

 全部で30人くらいだったでしょうか?!
 間でコンピューターのトラブルがおこり、久しぶりにテンパリましたが、1時間の講演時間はあっという間に終わりました。

 主は片頭痛診療のコツと内服のコツですが、主が薬剤師さんになりますので、服薬指導についてもpointをしぼって話したつもりです。

 協賛がエーザイですので、エーザイ製品については少し厚めにお話しました。

 どれだけ伝わったかはわかりませんが、私もこのような会は結構やっていますが、一回一回新しい知見を加えますので、ずいぶんと準備には時間がかかります。

 世界最先端の情報発信はできませんが、地方レベルでは十分な情報発信を行いたいとは常に考えています。

 また頑張っていきます。

 テルモ株式会社は9/1から「テルモ健康天気予報(http://kenkotenki.jp/)」の新たな予報項目として『片頭痛』をスタートすると発表した。

 同社では2004年より、気象の変化が健康に与える影響を予測し、病気の予防や悪化の予防に役立つ健康情報「テルモ健康天気予報」を、ウェブサイト、テレビ、ラジオ等のメディアを通して提供している。この度、新たに天気と片頭痛の関係についての予報が追加される。


 以前もこのブログに片頭痛x天気の関係についてお書きしましたが、今月から早速実現するようです。

 恐らく前日から急激な気圧の低下、温度の低下があったり、逆にすごく暑い日なんかは片頭痛注意報がでるんだと思います。

 片頭痛でお困りの方は是非ブックマークされて参考にされてください。

↑このページのトップヘ