2008年04月

 片頭痛の患者さんには規則正しい生活をと常々お話しています。

 というのも寝不足だったり、寝だめすると片頭痛を起こしやすくなるからです。

 ある患者さんは、そう話すと「前から日曜日朝起きた時、笑っていいとも増刊号がある時に頭痛がよくしていたんです。それって眠りすぎなんですよね」と言われました。

 当時福岡では笑っていいとも増刊号は10:30-11:30ぐらいにあったと思うんですが、きっと日曜日の朝ゆっくり眠って、目が覚めた時に頭痛に気づき、その時TVで笑っていいとも増刊号があっていたんだと思います。すごくリアルなエピソードだったのでよく覚えています。

 看護師さんも夜勤がある仕事ですから、そんな不規則な生活も誘発しやすいものです。

 片頭痛の患者さん 休日の眠りすぎにはご注意ください。

 いつも頭痛日記 ご愛読ありがとうございます。

 このブログは、そこいらにいる街医者である私が日頃の頭痛診療の中で気がついた出来事をブログに載せて、少しでも皆さんのお役に立てればと思っております。

 もちろん頭痛の話だけでは頭が痛くなりそうですから、脳卒中や認知症などの話、また診療所に関する話なども盛り込んでいきたいと思います。

 ぜひ時々遊びに来てください~。

 
 うちの診療所にはホームページもありますので、是非ご覧ください。

 http://www.csf.ne.jp/~ikedansc/index.html
 
 

 片頭痛って結構有名人も多いんですよね。

 最近もスポーツ新聞で試合前に頭痛でフィギュアの安藤選手が悩んでいるという報道がありました。あの年齢で、頭痛の記事内容から考えて片頭痛で間違いないと思われます。

 昔の偉人で最も有名な片頭痛患者はピカソです。「ゲルニカ」でしたか何んでしたか女性の顔で右半分と左半分が違っている人の絵がありましたが、あれは片頭痛の前兆期に書いたものとされています。

 あとは樋口一葉 芥川龍之介 ベートーベン モーツアルトなどなど

 多数の有名人がいます。

 私の周りだと今年わかったんですが、実の姉が片頭痛でした。

 それに義理の兄(家内の兄)は群発頭痛です。

 ですから比較的周りにたくさんいるものなんですよね~。

 昨日講演会に行ってきました。なんだかんだでこの3ヶ月で9回目です。

 よくもあっちこっちに行くのねと思われる方もいらっしゃると思うんですが、それが次々とスケジュールが埋まっていくのです。

 多くは、ある病院の医療連携室がやっていただけませんか?と声をかけてくれます。それで6回。

 そして直接私に頼まれたり、スタッフ経由でやったものが3回です。

 ということは開業3ヶ月ですから月に3回のペースということになりますから、結構なペースですよね。まあ、「脳卒中の予防」というタイトルでやってますが、毎回毎回スライドは少しずつ変更して、内容のある・聞きやすい・頭にのこる話を目指しています。

 さすがに上手になりましたし、聴衆の年齢で微妙に話しは変えますし、盛り上げたり、真面目にやったりと大変です。でも昨日の講演会が一番盛り上がりましたね。

 なんでしょう~?!会場の大きさと、人数と年齢が大きなpointですね。

 少し狭い会場で、大入り満員で、年齢は65歳以降がいいです。若すぎても駄目だし、年齢がいくと認知症の話のほうが余計に盛り上がったりします。

 是非お声かけいただければ、時間調整して頑張りますよ~!

 寒い寒い1/15にオープンした我が診療所ですが、先日ついに3ヶ月が経過いたしました。

 長かったような短かったような、、、。 やはり短かったですかね~。


 4月に入って、急に患者さんが少なくなって非常に心配していましたが、今週に入り少しずつまた患者さんに来ていただきまして、なんとかやっていっています。

 一部には後期高齢者の問題があって、各診療所ともに先月に比較して少ないという話もあり、TV報道の影響で受診抑制がなされているのかもしれません、、、。

 いずれにしても来て頂いた患者さんには一人でも多く症状や痛みや不安が軽快してくれれば幸いだし、満足して帰って欲しいと願うばかりですし、そうなれるように努力・精進していきたいです。

 また、これからも宜しくお願いします。

↑このページのトップヘ