2008年03月

 まったく頭痛日記とはかけ離れた内容なんですけど、昨日あるショッピングモールに買い物に出かけました。初めての場所でしたので、あっちウロウロ こっちウロウロ。

 そこで場内のアナウンスが~
  「4才の迷子さまで、、、、」

 な~に「迷子さま~」 迷子に様はつけんでしょう~?!

 しばらく歩いていると、例の4才くらいの「迷子さま」が赤いスーツに赤い帽子を被ったお姉さまの集団に囲まれていました。壁にはしっかり「迷子さま」の名前が、、、、。

 「迷子」にさまがつけば「犯人」にはなぜ さまをつけない。「予備校生」にはなぜ さまをつけない。

 こうなったら主婦にもさまをつけて欲しい。ご主人と旦那にはさまがつきますけど、、、。

 「迷子」にさまをつけられたら「馬鹿に塗る薬はなし」になりますね。うちの診療所にはそんな馬鹿に塗る薬はどこを探してもありません。

 「患者様」が市民権を得たから次々とさまつけの風習。「アホ」と冷たく叫びたくなります。

 ちなみにうちの診療所では「患者さん」だし、患者さんをお呼びする時も「~さん」と呼んでいます。

 「迷子」は「迷子」だし。さまどころかさんづけもいらんでしょう~。

 片頭痛の患者さんはよく吐き気、嘔吐することが多いのですが、それ以外の頭痛もちでも消化器症状が多いという報告が最近ありました。

 cephalagia(頭痛という名前の雑誌ですが)という雑誌での論文です。

 ノルウエーで4万3782人に調査した結果ですが
 ‐嘆輯鐓評?里△訖佑呂覆た佑鉾羈咾垢襪2-3倍頭痛をおこしやすい。

 具体的に逆流症状2.4倍 下痢2.2倍 便秘2.1倍 悪心3.2倍おこしやすいという結果でした。

 2燭譴眛痛の頻度が多ければ多いほど、消化器症状も多い。

 
 という内容でした。

 これからの外来でも詳しく消化器症状についても検討が必要なんだな~と改めて問診の大事さをしりました。
 
 やはり頭痛診療は面白く、奥が深いです。

 先日いらっしゃった患者さんで片頭痛が始まったのが小学校4年生とおっしゃってました。

 その頃の話を聞くと、生理はまだ始まってなかったようですが、今の片頭痛とかなり違ってたとおっしゃってましたね。確かに大人の片頭痛と子供の片頭痛は違うようです。

 ○女児よりも男児に多い
 
 ○女児は2次性徴が始まると増加する

 ○母親が片頭痛であるケースに多い

 ○片側が傷むケースより両側性に痛むことが多い

 ○前触れ症状が少ない(はっきりしない)

 ○拍動性の頭痛ではないことも多い

 ○頭痛以外に顔面蒼白、吐気、嘔吐、腹痛などの症状がでる

 本当に思うのが拍動性頭痛は殆どいませんし。頻度もまとめてど~んとおこることも多く、大人の片頭痛とは様相が異なりますね。
 
 治療はアセトアミノフェン(カロナール)を用いることが多いです。ある程度大きくて、2次性徴があれば、トリプタンならレルパックスを使うこともあります。

 登校拒否による身体症状の一つと考えられている場合もあり、誤った診断を下されているケースも少なくはありません。繰り返す頭痛があって、複数の医療機関を受診されても診断がつかないケースの中には小児の片頭痛の可能性があります。

 こちらから小児科で相談することもありますし、小児科からも相談されることもあります。

 土曜日にある研究会に行って来ました。

 その研究会には腰痛というか腰の治療を専門にしている有名な先生がいらっしゃって講演されていました。頭痛も大変ですが、腰痛も大変ですね。

 私はギックリ腰で入院したこともあるぐらいの腰痛もちですから、一患者としても楽しみに聞きました。従来、腹筋が弱いと腰痛を起こしやすいといわれていましたが、そんな事はないという話は興味深かったです。またサイエンスでは全く解決できない腰痛があるというお話もされていました。

 その中で頭痛診療に繋がるなあという話がありましたのでご紹介します。

 ヾ擬圓気鵑鉾甦囘に話しても、患者さんは絶対良くならない。

 ⊆る、治して上げるという気持ちが伝わらない診療は無意味だ。

 0綮妁患者の一方通行では解決できない。双方向の治療が必要。

 まあ精神論みたいな話になりはしましたが、聞いていて確かにと妙に納得した次第でした。頭痛診療にも繋がるいい話だと思いました。

 今日もすごくいい天気です。春本番モードですね。

 そろそろ桜の便りが届き、送別会、花見、歓迎会と行事事が増えます。

 さて、今日は片頭痛の前兆についてです。

 古典的片頭痛では頭痛発作の30分ほど前に視野の一部分が眩しくなったり、見えなくなったりします。視力や視野に関する前兆は比較的多いですね。

 ピカソの半分ずつ違った絵がありますよね。ピカソは片頭痛もちだったらしく、発作の前兆で人の顔があんな風に見えたので、あのように書いたという話もあります。

 一番多いのが肩スジや首まわりがパンパンはってくる前兆です。これを肩こりからくる頭痛と間違って診断されるケースも多いのですが、話を聞くとどう考えても片頭痛だったりします。

 あとは眠たくなったり、やる気がなくなったり。

 おなかがはったり、下痢したりする人も時々いらっしゃいます。

 皆さんどうですか?あなたの頭痛に前触れはありませんか?

↑このページのトップヘ