[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]

<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

本日は最新の研究論文の話しです。

以前から片頭痛は脳梗塞の危険性が一般的に高いと言われていて、以前は生命保険の加入を断られるケースもあり日本頭痛学会でも大事な問題として緊急アンケートが行われたりしたこともありますが、今は概ねこの点については落ち着いたようです。

いずれにしろこのような研究論文はいくつも出されてきていますが、近年はriskが高くなると言う報告が圧倒的に多いようです。

著者:Dr.Kasper Adelborg

所属:デンマーク・オーフス大学

雑誌:BMJ(2018/1/31)

目的:片頭痛患者と一般集団で心血管疾患リスクを比較

対象:1995~2013年に、デンマーク全国患者登録に記録された片頭痛患者5万1,032例と、年齢、性別、暦年をマッチさせた一般集団51万320例が解析の対象となった。主要評価項目は、Cox回帰分析に基づく、併存疾患としての心血管アウトカムの補正後ハザード比(HR)とした。

結果:
  片頭痛群の診断時の年齢中央値は35歳(IQR:22~47)であり、全体の71%が女性であった。
   片頭痛群は、わずかに心血管疾患リスク因子や併存疾患が多かった。

  フォローアップ期間19年時における心筋梗塞の累積発生件数(1,000人当たり)は、
片頭痛群が25件、一般集団は17件
虚血性脳卒中はそれぞれ45件、25件
出血性脳卒中は11件、6件
末梢動脈疾患は13件、11件
静脈血栓塞栓症は27件、18件
心房細動/粗動は47件、34件
心不全は19件、18件

  片頭痛群は一般集団に比べ、
心筋梗塞(補正後HR:1.49、95%信頼区間[CI]:1.36~1.64)
虚血性脳卒中(2.26、2.11~2.41)
出血性脳卒中(1.94、1.68~2.23)
静脈血栓塞栓症(1.59、1.45~1.74)
心房細動/粗動(1.25、1.16~1.36)
と片頭痛群で有意な関連を示した。

  末梢動脈疾患(補正後HR:1.12、95%CI:0.96~1.30)
心不全(1.04、0.93~1.16)
上記の2つの疾患では、片頭痛との意味のある関連を認めなかった。

まとめ:
  静脈血栓塞栓症と心不全を除く5つの心血管疾患については、前兆のある片頭痛群は前兆のない群に比べ危険性が高い。   また、前兆のある片頭痛群は心筋梗塞、虚血性脳卒中、出血性脳卒中、静脈血栓塞栓症の長期リスクとの関連が認められ
た。

  片頭痛と心血管疾患の関連は、女性が男性よりもやや強かったが、男女とも長期に持続しており、全般に加齢に伴って減
   弱した。また、予想どおり、若年層ではすべての心血管疾患の絶対リスクが低かった。さらに、喫煙とBMIを加えて補正
  しても、片頭痛と心血管疾患の関連は保持されていた。

確率としてはさほど高いわけではないものの、若年性脳卒中を考えると片頭痛患者さんではriskが少し高いというのは、常識化されつつあるなあというのが最近の研究論文の傾向です。

更に研究が進み、逆の結果が出るようなこともあるかもしれません。