[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
本日は最近の研究論文からのご紹介です。
このような話は少し難しいお話が多く、ある患者さんから「いつも具体的な話がいい~?!」なんて言われるんですが、毎週毎週となるとなかなかネタがないんです。
そんなこともあって、私的には備忘録的な意味合いもあって、こんな話を紹介したりしています。
雑誌:JAMA Neurology 2017:74;512-518
著書:De Giuli V, et al.
内容:
2000年1月1日~2015年6月30日の間の14.5年に初回の急性脳梗塞を発症した18~45歳の連続2,485例を対象に、脳梗塞の原因が内頸動脈解離だった群とそれ以外の群で、片頭痛の有病率と前兆の有無を比較・検討した。
2,485例中334例(13.4%)が内頸動脈解離群だった。解析の結果、内頸動脈解離群は非内頸動脈解離群に比較して片頭痛の有病率が有意に高く〔103例 (30.8%)対525例 (24.4%)、P=0.01〕、この差は主に前兆のない片頭痛によるものであった〔80例 (24.0%)対335例 (15.6%)、P<0.001〕という結果であった。
A庵獷里△詈卞痛と比べ、前兆のない片頭痛は独立して内頸動脈解離による脳梗塞と関係していた(オッズ比1.74、95%CI 1.30~2.33)。この関係性は、男性(同1.99、1.31~3.04)と39歳以下の患者(同1.82、1.22~2.71)で強かった。
よく片頭痛患者さんは脳梗塞をおこしやすいという論文があります。
実はよく論争になる話で、なりやすいと主張する人と、変わらないと主張する人がいて、雑誌・学会などでもディベートがあったことがありました。
最近は片頭痛患者さんは脳梗塞をおこしやすいと主張する人がやや優性で、ただし無症候性といって症状を来さない脳梗塞が多いので過剰に心配しないようにと患者さんに私は話をしています。
一般的には日本人には内頸動脈解離が非常に少なく、椎骨動脈解離が圧倒的に多いのが特徴で、私の28年間の脳外科人生でも内頸動脈解離だと思われた人は2人しかいなくて、椎骨動脈解離は1年間に5人程度は経験しています。
ですので、日本人としてはあまり深刻な問題では無く、内頸動脈解離と前兆のない片頭痛との関連性(特に男性・若年者)もあるんだなあという印象で、これからも片頭痛が既往歴にないかをcheckすることは大事だなあと痛感する次第です。
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
<a href="https://blog.with2.net/link.php?1874798";;;;;;>人気ブログランキングへ</a>
本日は最近の研究論文からのご紹介です。
このような話は少し難しいお話が多く、ある患者さんから「いつも具体的な話がいい~?!」なんて言われるんですが、毎週毎週となるとなかなかネタがないんです。
そんなこともあって、私的には備忘録的な意味合いもあって、こんな話を紹介したりしています。
雑誌:JAMA Neurology 2017:74;512-518
著書:De Giuli V, et al.
内容:
2000年1月1日~2015年6月30日の間の14.5年に初回の急性脳梗塞を発症した18~45歳の連続2,485例を対象に、脳梗塞の原因が内頸動脈解離だった群とそれ以外の群で、片頭痛の有病率と前兆の有無を比較・検討した。
2,485例中334例(13.4%)が内頸動脈解離群だった。解析の結果、内頸動脈解離群は非内頸動脈解離群に比較して片頭痛の有病率が有意に高く〔103例 (30.8%)対525例 (24.4%)、P=0.01〕、この差は主に前兆のない片頭痛によるものであった〔80例 (24.0%)対335例 (15.6%)、P<0.001〕という結果であった。
A庵獷里△詈卞痛と比べ、前兆のない片頭痛は独立して内頸動脈解離による脳梗塞と関係していた(オッズ比1.74、95%CI 1.30~2.33)。この関係性は、男性(同1.99、1.31~3.04)と39歳以下の患者(同1.82、1.22~2.71)で強かった。
よく片頭痛患者さんは脳梗塞をおこしやすいという論文があります。
実はよく論争になる話で、なりやすいと主張する人と、変わらないと主張する人がいて、雑誌・学会などでもディベートがあったことがありました。
最近は片頭痛患者さんは脳梗塞をおこしやすいと主張する人がやや優性で、ただし無症候性といって症状を来さない脳梗塞が多いので過剰に心配しないようにと患者さんに私は話をしています。
一般的には日本人には内頸動脈解離が非常に少なく、椎骨動脈解離が圧倒的に多いのが特徴で、私の28年間の脳外科人生でも内頸動脈解離だと思われた人は2人しかいなくて、椎骨動脈解離は1年間に5人程度は経験しています。
ですので、日本人としてはあまり深刻な問題では無く、内頸動脈解離と前兆のない片頭痛との関連性(特に男性・若年者)もあるんだなあという印象で、これからも片頭痛が既往歴にないかをcheckすることは大事だなあと痛感する次第です。
コメント