https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif
[https://sick.blogmura.com/headache/ranking.html ]
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

1週間はあっという間です。
先週は桜の花を喜んでいたのもつかの間、今は散ってしまい葉桜となっています。

さて、今回も先週同様に片頭痛とアロマテラピーについてです。
私は全くと言っていいほど、アロマテラアピーの知識がありません。先週、ご紹介した獨協医大の論文を読んだ程度で基礎知識も何もありません。

それなので初歩的な問題なのかもしれませんが、アロマテラピーとは匂いを嗅ぐだけではないのだということを知りました。そうです。ハーブティーという形で体にいれることもできますし、オイルとしてマッサージとして使うという方法もあるのです。

個人的にはハーブティーは苦手ですが、片頭痛に効果があるものとして有名なフィーバーフューやラベンダー・ローズマリーなどを使うと効果が出るといわれているようです。
片頭痛にはフィーバーフューというのは有名です。アメリカの片頭痛ガイドラインにものるくらいですが、日本ではあまり使われていません。ネットの片頭痛関連サイトでもよく紹介されていますし、アフェリエイトにも載っていたりします。
ラベンダアーや・ローズマリーは一般的なハーブティーです。いずれも痛いときに飲めば効果があると思われないで、何にしようかと思えば飲むくらいの感じで普段使いしていただければと思います。

また、アロマオイルを使ったマッサージもあります。
片頭痛では後頸部から肩・肩甲骨にかけて緊張があがるのが一般的です。気に入ったアロマオイルがあれば、普段に同部位にアロママッサージをやるとアロマな効果とマッサージの効果と両方のmeritを受けられるのではないかと思われます。

お試しください。