年末は駆け込みで片頭痛患者さんの再診患者さんをたくさん拝見しました。
もちろん年末・年始でお休みするからですし、こまったことに「ダンナの実家へ里帰り」という最も危険な因子が待ち受けたりするために駆け込み受診が多かったように思います。
もちろん年末・年始でお休みするからですし、こまったことに「ダンナの実家へ里帰り」という最も危険な因子が待ち受けたりするために駆け込み受診が多かったように思います。
「ダンナの実家へ里帰り」くらい強い片頭痛の危険因子はありません。
寝る場所がかわる。ストレスがかかる。無理して頑張らないといけない。強行軍・行き帰りが大変などまずいことが目白押し状態ですから、片頭痛がおこるのもやむを得ないことなのかもしれません?!
寝る場所がかわる。ストレスがかかる。無理して頑張らないといけない。強行軍・行き帰りが大変などまずいことが目白押し状態ですから、片頭痛がおこるのもやむを得ないことなのかもしれません?!
来月5日に東京女子医大頭痛外来でTVでもおなじみの清水先生が新しい本を上梓されます。
一般の人向けの本です。先生の書かれる本の特徴は
①文字が大きい。
②挿絵が多い。
③内容が常に進化する。
という特徴があります。書き慣れてある先生ですので、読み手側の気持ちも考えて作ってあるというところがすばらしい所です。
一般の人向けの本です。先生の書かれる本の特徴は
①文字が大きい。
②挿絵が多い。
③内容が常に進化する。
という特徴があります。書き慣れてある先生ですので、読み手側の気持ちも考えて作ってあるというところがすばらしい所です。
こういうのは慣れていないと、細かいところまで手が届かないものですので、書店で見かけられたら一度手にとって見てください。私はこのような才がないので、是非参考にされてはと思います。
コメント