今日は片頭痛を手術で治すという取り組みです。
5/22の朝日新聞の記事からで、学会報告や論文発表ではありません。
5/22の朝日新聞の記事からで、学会報告や論文発表ではありません。
心臓は、心房と心室に上下に大きく分かれ、更に左右に仕切られている。
そのうち、左右の心房を仕切る「心房中隔」という壁に、穴が開いていることがあります。
大きな穴だと赤ちゃんの時に手術するが数ミリ程度だと、多くの場合は生活に支障がない。卵円孔という小さな穴です。
そのうち、左右の心房を仕切る「心房中隔」という壁に、穴が開いていることがあります。
大きな穴だと赤ちゃんの時に手術するが数ミリ程度だと、多くの場合は生活に支障がない。卵円孔という小さな穴です。
通常はそれほど日常生活に支障をきたすものでもありません。なかには静脈にできた血栓が卵円孔を通じて脳へ飛び脳梗塞の原因になったり、また片頭痛との関連性があることが以前から指摘されていました。
今回、岡山大学病院にて心房中隔欠損で、この卵円孔を塞いだところ片頭痛をもっていた患者さんの多くが改善したという報告があり、さらに研究を進め片頭痛患者さんで卵円孔が開存している患者さんに積極的に塞ぐ手術をしていこうという取り組みのようです。
海外では、既に同様の手術が行われているようですが日本では全く手つかずの状態です。
学会での報告や論文発表を待ちますが、診断や治療については確立された方法を使って診断治療しますので楽しみな方法だと思います。
保険適応がありませんので実費で130万円程度の負担が必要なようです。
秋に行われる頭痛学会や神経治療学会などで報告があれば是非直接聞かせて頂きたいと思います。
秋に行われる頭痛学会や神経治療学会などで報告があれば是非直接聞かせて頂きたいと思います。
コメント