毎日毎日局所的な豪雨に悩まされてきましたが、先日九州南部が梅雨明けとのこと。
北部九州もそろそろかと思います。福岡では山笠→梅雨明け→夏休みと進むのが季節の流れかと思っています。今年もそんな雰囲気になってきました。
北部九州もそろそろかと思います。福岡では山笠→梅雨明け→夏休みと進むのが季節の流れかと思っています。今年もそんな雰囲気になってきました。
さて今日の話題は、これといったものを思い浮かばなかったので、先日演題募集の締め切りが終わった第42回日本頭痛学会総会(http://jhs42.umin.ne.jp/index.html)についてです。
今年は11/14(金)・11/15(土)と下関で行われます。久しぶりにちかいところで開催です。
昨年は盛岡・その前が埼玉・東京・宇都宮と東日本ばっかりでしたが、やっと西日本で開催されます。
私は今年も演題登録を済ませました。順当にいけば口演発表になると思われます。
昨年は盛岡・その前が埼玉・東京・宇都宮と東日本ばっかりでしたが、やっと西日本で開催されます。
私は今年も演題登録を済ませました。順当にいけば口演発表になると思われます。
最近の学会は木・金とかであるケースが多く開業医は大変です。休診すると患者さんに迷惑をかけますし、前後で負担が増えて大変です。昨年も15時まで診療して飛行機・新幹線で夜0時頃に盛岡について、朝バタバタ会場に向かいました。ましてや盛岡観光(ちなみに3回目でしたので、もう行くとことはあまりない)なんぞの暇はありませんでした。
今回は下関なので、発表時間に合わせて診療を少しお休みするだけでいいので、何かと安心です。
学会も東京>大阪>横浜>京都>名古屋の順番で比較的楽で、それ以外の地方ですと比較的交通の便のいい福岡でも何かと大変です。
学会によっては東京・横浜・名古屋・京都・大阪・福岡限定の学会もあるようですし、何かと地方は肩身が狭くなってきました。まさに地方にとっては頭の痛い話です。
学会も東京>大阪>横浜>京都>名古屋の順番で比較的楽で、それ以外の地方ですと比較的交通の便のいい福岡でも何かと大変です。
学会によっては東京・横浜・名古屋・京都・大阪・福岡限定の学会もあるようですし、何かと地方は肩身が狭くなってきました。まさに地方にとっては頭の痛い話です。