[[img(https://sick.blogmura.com/headache/img/headache88_31.gif)]]
[https://sick.blogmura.com/headache/ にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
  ランキングに参加しています。クリックお願い致します。

 緊張型頭痛か後頭部~後頚部~両肩にかけての筋緊張が高くなっておこる頭痛です。もちろん、それ以外の要素が絡まっておこっている頭痛でもありますが、筋緊張が大きな要因になっております。

 薬物療法も有用ですが、非薬物療法も大変大事な役割を担っています。

 私自身は外来でもwalkingやswimmingなどの全身運動の有用性を説いてきましたが、それに加えて頭痛体操の必要性を話しています。

 頭痛体操というのは、いろんな先生が開発されて、いろんな形で発表されていますが、最も有名なものが東海大学の坂井文彦先生(現在:埼玉精神神経センター)が考案された頭痛体操です。

 エーザイ社からパンフレットが出されていますので、それを使って外来にて説明しています。

 この頭痛体操のいい点は
 “鷯錣亡蔽韻任錣りやすい。
 2分間ですべてできる手軽さ
 6枋シ親痛だけでなく、片頭痛の患者さんにも有効

 こういう点が非常に有用です。

 できるけど続けられないものもあるなか、これは簡単で継続できるところが大変いいところです。

 エーザイ社のHPでも公表されているようですので、ご参照ください。