昨日講演会に行ってきました。なんだかんだでこの3ヶ月で9回目です。
よくもあっちこっちに行くのねと思われる方もいらっしゃると思うんですが、それが次々とスケジュールが埋まっていくのです。
多くは、ある病院の医療連携室がやっていただけませんか?と声をかけてくれます。それで6回。
そして直接私に頼まれたり、スタッフ経由でやったものが3回です。
ということは開業3ヶ月ですから月に3回のペースということになりますから、結構なペースですよね。まあ、「脳卒中の予防」というタイトルでやってますが、毎回毎回スライドは少しずつ変更して、内容のある・聞きやすい・頭にのこる話を目指しています。
さすがに上手になりましたし、聴衆の年齢で微妙に話しは変えますし、盛り上げたり、真面目にやったりと大変です。でも昨日の講演会が一番盛り上がりましたね。
なんでしょう~?!会場の大きさと、人数と年齢が大きなpointですね。
少し狭い会場で、大入り満員で、年齢は65歳以降がいいです。若すぎても駄目だし、年齢がいくと認知症の話のほうが余計に盛り上がったりします。
是非お声かけいただければ、時間調整して頑張りますよ~!
よくもあっちこっちに行くのねと思われる方もいらっしゃると思うんですが、それが次々とスケジュールが埋まっていくのです。
多くは、ある病院の医療連携室がやっていただけませんか?と声をかけてくれます。それで6回。
そして直接私に頼まれたり、スタッフ経由でやったものが3回です。
ということは開業3ヶ月ですから月に3回のペースということになりますから、結構なペースですよね。まあ、「脳卒中の予防」というタイトルでやってますが、毎回毎回スライドは少しずつ変更して、内容のある・聞きやすい・頭にのこる話を目指しています。
さすがに上手になりましたし、聴衆の年齢で微妙に話しは変えますし、盛り上げたり、真面目にやったりと大変です。でも昨日の講演会が一番盛り上がりましたね。
なんでしょう~?!会場の大きさと、人数と年齢が大きなpointですね。
少し狭い会場で、大入り満員で、年齢は65歳以降がいいです。若すぎても駄目だし、年齢がいくと認知症の話のほうが余計に盛り上がったりします。
是非お声かけいただければ、時間調整して頑張りますよ~!
コメント