
)]]
[ にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ(文字をクリック)]
11/25・11/26と日本頭痛学会が東京の品川プリンスホテルで開かれました。
11/24が木曜日でしたので、午前中の診療を終えて上京します。
同日夜には、会長招宴という宴が行われました。
私は頭痛学会の代議員・かつ座長のお仕事もあったので会長招宴から参加しました。
素敵なpiano演奏に中華料理のコースにワインの数々。ありがたい会です。
今年の頭痛学会総会では
11/25に2つの発表。1つのコメンテイター。
11/26は1つのセッションでの座長と大忙しの学会でした。
発表は「福岡県頭痛診療均てん化プロジェクト~頭痛いろは塾の試み~」と「フレマネズマブの治療効果」の2つです。
前半の演題はYou tubeにupさせていただきました。
他の地域の先生からも質問をたくさんいただきまして注目していただきました。
来年は続編の発表を予定しています。
また、2つ目の演題のフレマネズマブは商品名「アジョビ」です。当院では発売から25人ほど「アジョビ」で治療をしていますので、その報告を併せて行いました。
頭痛学会総会は頭痛診療を行っている全国の医師・研究者の祭典です。
これから発売される薬の途中経過や、これから治験が始まる薬の話。
また昨年・今年と新たな薬剤4種類の報告など多彩です。
コロナ禍になり、WEB講演会が全盛で遠い所まで行かなくなって良くなりましたが、WEBでは会ったことはあっても、実際は会えない全国の先生方がたくさんいらっしゃあいます。そんな先生方にも直接お会いできますし、face to faceの会の良さを十分感じたところです。
今回の発表の反省を行い、また来年(横浜)の会につなげて発表の準備を1年かけて行う事になります。まさに終わりなき旅なのであります。
池田脳神経外科 092-589-0150
池田脳神経外科ホームページ
池田脳神経外科フェイスブック
頭痛日記
認知症日記
You Tube(池田脳神経外科公式チャンネル) ...